JISX8341-3:2010の公示
日本工業標準調査会(Japanese Industrial Standards Committee)のホームページ で、JISX8341-3:2010が正式に公示されました。
閲覧方法は日本工業標準調査会ホームページの入手閲覧方法 をご参考下さい。
JIS X8341-3は、情報通信機器技術によって実現されたサービス(Webコンテンツ)を高齢者、障害のある人が理解や操作ができるようにするため、制作時や運営時に配慮すべき事項の指針を示す規格です。
2004年6月に公示されたJIS X8341-3:2004から改正された背景には、WCAG2.0がW3Cの勧告となったことが大きく影響しています。
WCAGは、ウェブコンテンツのアクセシビリティに関するガイドラインです。W3C(World Wide Web Consortium)内で特にアクセシビリティに関する活動を行うWAI(Web Accessibilty Initiative)により、策定されます。 WCAG2.0は、1999年5月にW3Cの勧告として公開されたWCAG1.0の後継となる仕様で、W3Cは、ウェブアクセシビリティに関する方針や政策において、これを参照することを推奨しています。
JIS X8341-3:2010の主な特徴
国際協調した基準の制定―WCAG2.0との一致
Webコンテンツに関わらず、国際協調した基準の制定が重要なことはお分かりいただけると思います。
その中でも、インターネットは国境を持たないメディアとして、世界中のだれもが使いやすくあるべきというのが、今回WCAG2.0に合わせた改正を行った背景のようです。
テスト可能であることを重視
X8341-3:2004では、判断の基準が明確でない指針が多く存在しました。「見やすい色」や「十分なコントラスト」といった具体性に欠ける項目や、判断基準が明確になっていませんでした。
改正版では、コントラスト比の範囲指定があったり、達成等級が用意されたりとテスト可能な内容になっています。
試験方法や試験結果の表示方法を設定
作成したWebコンテンツが、実際に規格に合致しているかどうかをテストし、品質として保証することが、日本独自の内容として追加されました。これにより、規格の基準を満たしているかどうかを、サイト上で公開できるだけでなく、購買や調達の際にも試験の結果を使った品質保証を求めることができます。
JIS X8341-3:2010の理解、実装、試験に役立つ情報
ウェブアクセシビリティ基盤委員会ホームページ で、JIS X8341-3:2010の理解、実装、試験に役立つ情報が掲載されています。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会の前身であるウェブアクセシビリティ作業部会として、2000年9月に高齢者・障がい者がWeb環境を簡単に利用できるようにするために、ウェブアクセシビリティの確保・向上を図ることを目的に発足されました。
2010年度から、ウェブアクセシビリティ基盤委員会として、JIS X8341-3:2010の理解、普及を促進するため、改正版に沿った試験や適合性評価を行う際に必要な情報など、ウェブサイト作成と評価(試験)の事実上の基準となるベースラインを築くため活動を行っています。
- JIS X 8341-3:2010解説
- アクセシビリティ・サポーテッド検証結果
- アクセシビリティ・サポートテッド情報を作成する際に必要となるテストファイル
- JIS X 8341-3:2010 試験実施ガイドライン
JIS X 8341-3:2010解説 では、箇条ごとに説明に加え補足事項も掲載されています。
今後もテストファイルやガイドライン等、追加されるようですので、認識を深めるために活用したいですね。
この記事を書いた人
- 創造性を最大限に発揮するとともに、インターネットに代表されるITを活用し、みんなの生活が便利で、豊かで、楽しいものになるようなサービスやコンテンツを考え、創り出し提供しています。
この執筆者の最新記事
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー