20対80の法則
20体80の法則は、古くからいわれていることですが、ビジネスだけに限らず日常のさまざまなことにも当てはまることが多いので驚きます。
20対80の法則とは何か
20対80の法則とは、イタリアの経済学者パレートによる「国の富の8割は2割の富裕層のもとに集まる」という法則の発見に由来し、「ニッパチの原理」「パレートの法則」とも呼ばれています。
この法則は、「取り扱う商品のうち売れ筋の上位2割の商品が全体の8割の売上を稼ぎだす」「2割の数の顧客が8割の売上をもたらす」「2割の顧客からのクレームの対処に、対応時間の8割を費やす」など、経済活動のさまざまな場面にあてはまります。
つまり、この法則を応用すれば、最も成果の上がる2割の対象を見つけ出し、そこに資源を集中させることで8割の効果を得られるので、時間や労力の効率化につながるのです。
商品を選定する際の利用方法
この法則で成果を上げるためには、いかにその2割を探し出すかという点が重要になりますが、すでにデータがあるものについては、表計算ソフトなどで集計をすれば簡単に分析できます。一方、まだデータがないものについては、想定をして、実施、検証のサイクルの中で見つけ出すことができるので、ぜひ実際に試してみましょう。
ビジネスにおいて売れる商品を扱うというのは当たり前のことです。
現実の店舗では、陳列スペースという物理的な制約があるので、売れそうな商品を上位から選択して陳列するというような扱い方が一般的です。コンビニエンスストアなどはその最たるもので、全国の店舗のPOSデータから売れ筋の商品が選び出され、売れない商品はすぐに差し替えられ、棚は常に売れる商品に入れ替えられます。コンビニエンスストアは、20対80の法則が象徴的となっている店舗といえるでしょう。
この記事を書いた人
- 1998年アーティスを設立し、インターネット通信販売をはじめとした数々のウェブサイト構築を手がける。ユーザビリティという言葉自体が耳慣れなかった頃よりその可能性に着目。理論や研究だけでなく、実際の構築と運営という現場で積み重ねてきた実績がクライアントの信頼を集めている。
この執筆者の最新記事
- 2018年12月3日BUSINESS【経営者の視点】大企業と中小企業の賞与(ボーナス)がなぜこんなに違うのかを収益力で考える
- 2018年11月19日BUSINESS「宇宙兄弟」と「下町ロケット」にみる【仕事をする意味】
- 2018年8月20日BUSINESS仕事と働き方についての考え10「人生を楽しむ」
- 2018年8月1日BUSINESS仕事と働き方についての考え9 「寿命」
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー