車での営業ルートは左回りで
みなさんは、営業で何件かを訪問する際に訪問順序をどのように組み立てますか?
もちろん、先方の都合に合わせて決めることにはなると思いますが、通常は最も短距離、短時間で回れるルートを考えると思います。
ただ、車で営業をするときは、もう一つの条件として左回りで回れるルートを加えて考えると良いです。
左回りのルートの方が右回りよりも時間も短縮でき、リスクも軽減できます。
なぜ左回りが良いのかを説明します。
1.左回りの方が早い
交差点をイメージしてください。
左に曲がるときは、横断歩道を渡る人がいなければ、青になるのと同時にすんなり曲がる事が出来ますね。
しかし、右折となると青になっても、前から来る直進車があればそれを待たなければなりませんし、曲がった先の横断歩道に人がいれば、やはり右折できません。
また、信号機によっては、直進車が無くても「右折専用の矢印」が青になるまで、右折できないケースもあります。
一つの信号では、わずかな違いでも積み重なれば大きな時間のロスとなります。
2.左折の方が安全
左折の場合は、左側の自転車やオートバイなどを巻き込む事故に気を付けなければなりませんが、右折の場合はさらに危険が増します。
前から来る直進車に気をつけなければなりませんし、対向車が来ない隙をねらって急いで曲がろうとして、横断歩道を渡っている歩行者をはねてしまう事故も少なくありません。また、対向車がパッシングなどをして譲ってくれたので、慌てて曲がらなきゃと思い同様の事故を起こすケースもあります。
3.左折の方がストレスにならない
前述のように、右折の場合は左折に比べ気を配らなければならないことが多くあります。当然のことながら、注意点が多くなればそれだけ神経を使うことになります。
実際にアンケートをとってみると「右折よりの左折の方が曲がりやすい」と答えるドライバーが多いようです。
特にこれはオートバイでは顕著なようで、交差点に限らず、右カーブと左カーブのどちらが曲がりやすいかと聞くと、多くのライダーが左カーブと応えるようです。
理由としては諸説あるようですが、その中の一つとして、右カーブの場合は心臓を外側に向ける(晒す)からだというのがあります。
逆に、左カーブであれば心臓が内側になるので安心なのだそうです。
4.積み重ねが大きな差になる
このように、営業ルートひとつとってみても、その選択次第で時間やリスクに差が出てきます。
一つ一つの差は些細であっても、積み重ねると大きな差になるものです。
例えば、1日5分の違いが、年間でどれくらいになるのか計算してみると、
5分×245日(年間休日が120日の会社の場合)=1,225分
1,225分は、時間にすると20時間強 1日8時間勤務の会社では、2.5日に相当します。
まさに「ちりも積もれば山」ですね。
この記事を書いた人
- 1998年アーティスを設立し、インターネット通信販売をはじめとした数々のウェブサイト構築を手がける。ユーザビリティという言葉自体が耳慣れなかった頃よりその可能性に着目。理論や研究だけでなく、実際の構築と運営という現場で積み重ねてきた実績がクライアントの信頼を集めている。
この執筆者の最新記事
- 2018年12月3日BUSINESS【経営者の視点】大企業と中小企業の賞与(ボーナス)がなぜこんなに違うのかを収益力で考える
- 2018年11月19日BUSINESS「宇宙兄弟」と「下町ロケット」にみる【仕事をする意味】
- 2018年8月20日BUSINESS仕事と働き方についての考え10「人生を楽しむ」
- 2018年8月1日BUSINESS仕事と働き方についての考え9 「寿命」
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー