【名刺コラム】約物(やくもの)ってなに?名刺での使用方法

約物(やくもの)とは言語の記述に使用する記述記号類の総称で、具体的には、句読点・疑問符・括弧(かっこ)・アクセントなどのことをいいます。元は印刷用語で、「しめくくるもの」の意味だそうです。
普段何気なく目にしている約物(やくもの)、今回はその種類と意味、名刺における使用方法について調べてみました。
この記事を書いた人

- アーティス名刺工房 スタッフ
-
ホテル、アパレル、金融のサービス業を経て、2008年にアーティスへ入社。
アーティス名刺工房のサイト運営、お客様対応に従事し、延べ65,000件の名刺を作成、約700点のテンプレートデザインに携わる。
この執筆者の最新記事
RECOMMENDED
関連記事
NEW POSTS
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー