2021.06.16 WEBシステム開発 goでデータベースから取得したデータをcsvにして出力する 最近業務で大量のデータをcsvに出力する必要があり、goでのcsv出力方法を調べたのでまとめます。 INDEXgoでcsv出力のサンプルencoding/csvで指定できるパラメータデータベースから取得したデータをcsvに出力してみるおわりに goでcsv出力のサンプル goでcsvを出力するた [...]
2021.06.04 WEBWebデザイン IllustratorデータをPhotoshopで開く! レイヤーを保持したままaiをpsdに変換する方法 Illustratorでの制作物にPhotoshopで効果を付けたいときや、 aiデータをpsdデータに変換する必要があるとき、ただIllustrator上でpsdデータを「開く」をしても、レイヤーは統合されてしまいます。 今回はIllustratorで作成したデータのレイヤーを保持しながら、Ph [...]
2021.05.28 WEBシステム開発 超簡単!1時間でできるFireBaseを使ったログイン機能の実装!(実装編) FireBaseのドロップイン認証の実装を全2回に分けて解説します。 今回は実装編として、htmlにスクリプトを埋め込みログイン機能を実装していきます。 前回の記事超簡単!1時間でできるFireBaseを使ったログイン機能の実装!(準備編) INDEXFireBaseを使ってログイン機能を実装 [...]
2021.05.25 WEBアクセス解析 Google Analytics 4 プロパティ(GA4)とは?特徴を理解して新しいアクセス解析⽅法を導⼊してみよう。 2020年10月にGoogle Analytics 4 プロパティ(GA4)がリリースされました。 今回はその実態と導入方法を簡単にご紹介いたします。 INDEXGA4とは?ユニバーサルアナリティクス(UA)との違いGA4を導入するメリット・デメリットGA4の導入方法Google Tag Man [...]
2021.05.24 WEBWebデザイン CSS変数(カスタムプロパティ)を利用してコーディングを効率化しよう(入門編) 2015年にW3Cから勧告されて以来、CSSで変数(CSSカスタムプロパティ)が使えるようになってしばらく経ちました。 CSS Custom Properties for Cascading Variables Module Level 1 一部のレガシーブラウザ(主にIE11)が対応していなかっ [...]
2021.05.19 WEBシステム開発 【PHP初心者向け】配列関数(array関数)を使って配列操作をスマートに書こう! みなさん、配列関数(array関数)、使っていますか? 配列操作と聞くと、なんとなくループ処理で書いてしまっている方もいるかもしれません。 ですが、多くの場合ループ処理より配列関数の方がスマートに書くことができ、可視性の向上、コーディング効率のアップに繋がります。 そんな配列関数の中でも、筆者がよ [...]
2021.05.14 WEBユーザビリティ・UX・UI webサービスやwebサイトの開発・改善に役立つ、ユーザビリティテストとは?【準備から実施・分析までの流れ】 自社のwebサイト・webサービスが、果たしてユーザーのニーズに応えられているのかと不安になったことはありませんか? ユーザビリティテスト(UT)とは、サイトの改善において、実際にサイトのターゲットユーザーに利用してもらい、操作感やサイトの構成に関する課題を発見する手法のことです。開発・制作者の視 [...]
2021.05.13 WEB教育機関ウェブサイト 【教育機関向け】Google Programmable Searchでサイト内検索結果から広告を非表示にする方法 前回の記事で、Googleが教育機関向けに提供しているWorkspace for Education Fundamentalsを利用することでサイト内検索結果の「広告」を非表示に設定することができるとご紹介しました。 今回は、Googleのサイト内検索サービス「Programmable Searc [...]
2021.05.13 WEB教育機関ウェブサイト これからの教育現場に必要な教育機関向けクラウドサービス「Google Workspace for Education Fundamentals」とは? 現在日本の教育機関では、インターネットなどの通信技術を活用した「ICT教育」の導入が急速に進んでいます。また新型コロナウイルス感染症の影響もあり、さらにICT教育の需要と早急な対応が求められているのではないでしょうか。 大手検索エンジンGoogleでは、全世界の教育機関に向けてICT教育がスムーズ [...]
2021.05.08 WEBシステム開発 Docker Desktop on WSL2でWin32パスを使用したファイル操作でハマったこと 皆さんファイル操作していますか。 単純な文字列や、簡便な正規表現での置換処理であれば sed や perl のワンライナーで置換することもあるかと思います。 ただ、複雑な置換操作になると何かしらのアプリケーション、スクリプトを書いて置換しないと辛い時 [...]
2021.04.27 WEBWeb全般 知らないうちに“問題あり”のホームページになっていませんか?ホームページ作成・更新時の注意事項を解説 今日では企業や組織ごとにホームページを保有することが当たり前となり、それぞれの企業や組織にその管理をする「ホームページ担当者」がいるのが当たり前になりました。 しかしながらホームページの運営・管理の業務を専属で行っている担当者は少なく、他の業務をメインで行いながらホームページの担当も任されていると [...]
2021.04.27 WEBWeb全般 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~データインポート編~ 過去2回に分けて、Googleマイマップの作成・共有の方法をご紹介しました。 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap作成編~ 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap共有編~ 今回は、大量の住所を一括でマイマップに登録できる [...]
2021.04.27 WEBWebデザイン Webサイト上での行動を操られている!? ユーザー心理に付け込む「ダークパターン」とは みなさんは通販サイトや情報配信サイトなどで、「買うつもりのない商品を購入してしまった・・・」「気づかないうちにメルマガを購読していた・・・」「解約の仕方がわからない・・・」といった経験はありませんか? もしかしたらユーザーを騙し、行動を操る「ダークパターン」の被害にあったのかもしれません。 本記事 [...]
2021.04.23 WEB教育機関ウェブサイト 海外事例に学ぶ、参考にしたい大学webサイト~コンテンツ編~ 前回の記事「海外事例に学ぶ、参考にしたい大学webサイトのレイアウト・デザイン」では、海外大学サイトのデザインやレイアウトについてご紹介しましたが、今回は「コンテンツ」に着目して調査しました。 日本の大学サイトではあまり見かけないコンテンツがたくさんありましたのでご紹介します。 調査した海外の大 [...]
2021.04.23 WEBWeb全般 Adobeソフトがなくても大丈夫!画像を簡単にピクセル指定でサイズ変更・トリミング(切り抜き)する⽅法 画像サイズを変更・トリミングする際に、AdobeソフトのPhotoshopやIllustratorがなく不便に思われる方も多いかと思います。 今回は、そんなAdobeソフトがなくても簡単にサイズ変更が出来るツールをご紹介いたします。 INDEXPowerPointで画像をトリミング・サイズ変更す [...]
2021.04.21 WEBシステム開発 ブロックチェーンって何?Go言語で簡単なブロックチェーンを作成してみる ビットコインやイーサリアムなど、仮想通貨についてのニュースを耳にすることが多くなりました。 今回は、これらの仮想通貨に主に使用されている「ブロックチェーン」技術について、Go言語で簡単なプロトタイプを作成してみます。 ちなみに、「仮想通貨」の他に「暗号資産」という言葉もよく使われています。 「仮想 [...]
2021.04.16 WEBWebデザイン 【Sass実践編】CSSの管理が楽になる「ネスト」を使ってみよう!書き方と利点を解説! 前回の記事(Sassの利用環境を構築しよう!gulpを使ってCSSにコンパイルする手順を解説)では、SassをCSSにコンパイルする環境を構築しました。 今回はSassを使って効率的にCSSを記述していくうえで欠かせない機能、ネスト(入れ子)について解説していきます。 この機能を使うと記述をまとめ [...]