2018.09.14 WEBWeb全般 シニア層も無視できない!?シニアをターゲットにしたwebコンテンツ webサイト構築時にお客様と打ち合わせをしていると「シニア層を取り込みたいけど、シニア層に直接アプローチするというよりも、どちらかと言えばその子供や家族がターゲットになるよね。」という話をよく耳にします。 「シニア層はwebに疎い…」という一方的な解釈を元に話をされているお客様が多い印象を受け [...]
2018.09.04 WEBWebデザイン Webフォントとは?Webフォントを利用してWebサイトのデザイン性を高めよう Webサイトをデザインする際、フォントはWebサイトの雰囲気を左右する重要な要素になります。今回は、フォント選択の幅が広がるWebフォントについて解説していきます。 Webフォントとは Webフォントとは、あらかじめサーバ上に置かれたフォントやインターネット上で提供されているフォントを呼び出し [...]
2018.08.30 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関ウェブサイト広告規制 ~医療広告ガイドラインに関するQ&A発出~ 2018年6月1日に改正医療法と新たな「医療広告ガイドライン」が施行され、医療機関ウェブサイトも是正命令や罰則の対象となりました。 ただ、施行された「医療広告ガイドライン」には不明確な部分があり、弊社にも医療関係者の方々から「どう解釈すべきか」というお問い合わせを多数いただいています。 「医療情報 [...]
2018.08.28 WEBWebマーケティング 【Webマーケティングの基本】4つのSNS広告(Facebook,Twitter,Instagram,LINE)を理解しよう! FacebookやTwitter、Instagram、LINEなどSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が急速に普及し、日本国内におけるSNS利用者は7,000万人を超え、2019年末には7,732万人まで拡大するとの調査結果※が発表されています。 ※2017年度 SNS利用動向に関する [...]
2018.08.18 WEBシステム開発 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう【応用編】 前回の記事では、最もメジャーな基本的なプログラミング問題である「FizzBuzz問題」について紹介しました。 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう 今回は「ズンドコキヨシ」、「キヨシチェック」、「ズンドコチェック」などと呼ばれる日本版「FizzBuzz」のようなユニークな問題を解いていき [...]
2018.08.03 WEBSEO・SEM 【2018年最新】今必要なSEOとは?抑えておくべきSEO対策 Web担当者やマーケティング担当者なら誰もが気になるSEO対策ですが、SEOを取り巻く環境は、Google検索エンジンのアルゴリズムの変更によって目まぐるしく変化しています。 今回は、そのSEO対策について今現在抑えておきたい施策を皆さんにご紹介していきます。 INDEXSEOの基本をお [...]
2018.07.31 WEBWeb全般 メールの送受信ができない!? RFC違反メールアドレスを知っていますか? お客様にメールを送信する際に、何度もメールアドレスを聞いて確かめたけどメールが送れない、注文フォームで正しいメールアドレスを入力してもエラーになってしまうというお問い合わせがよくあるといった経験はございませんか? それらの原因として、メールアドレスの国際基準「RFC」に違反したメールアドレスを [...]
2018.07.30 WEBアクセシビリティ 代替テキスト(alt属性)の目的や役割を理解し、やさしいサイト作りを目指そう! 皆さんは代替テキスト(alt属性)をご存知でしょうか。一般の方にとってはあまり馴染みのない言葉ですが、Webコンテンツを作成する上で非常に大切なものです。 今回は代替テキストの目的や設定方法について皆さんが理解し、適切な代替テキスト(alt属性)の設定を実践できるよう解説していきます。 [...]
2018.07.20 WEBアクセシビリティ ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開<JIS X 8341-3:2016への対応プロセス その1> 前回の記事「ウェブアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3:2016」について理解しよう」では、JIS X 8341-3:2016がどんな規格なのかについて解説させていただきました。 今回は、ウェブコンテンツをJIS X 8341-3:2016に対応させるために必要な手順について3回に分 [...]
2018.07.06 WEBWebデザイン 伝わりやすいバナーをデザインするポイント(装飾編) 「伝わりやすいバナーをデザインするポイント」シリーズでは様々な切り口からバナーデザインのポイントをご説明してきました。 今回はすぐにバナー作成に取り入れられるデザインの「装飾」についてご紹介していきたいと思います。 INDEX様々な場面で使えるデザインターゲットに合わせたデザインさいごに [...]
2018.07.03 WEBシステム開発 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう 今回は最もメジャーな基本的なプログラミング問題である「FizzBuzz問題」について紹介していきます。 プログラマの採用などでプログラミング能力を確認する際によく登場する問題です。 「FizzBuzz」問題とは? そもそもFizz Buzzとは、英語圏で行われている言葉遊びの一種です。 プ [...]
2018.06.29 WEBSEO・SEM GoogleタグマネージャでAdWordsなどのコンバージョンタグを設定する アクセス解析やリスティング広告などのWebマーケティングを行う上で、計測タグを一元管理できるタグマネージャは欠かせないツールです。 過去に「Googleタグマネージャの概要と導入方法」でタグマネージャを導入するメリットや仕組み、Google Analyticsの設定を例にした導入方法などをご紹 [...]
2018.06.28 WEBサイト構築・リニューアル 【Webサイトの基本】パンくずリストについて知ろう 皆さんはパンくずリストを知っていますか。 何気なく閲覧しているWebページには必ずと言っていいほどパンくずリストが表示されています。パンくずリストは、ユーザビリティの向上のみならずSEOにおいても効果を期待できます。 今回は、そんな「パンくずリスト」に焦点を当て、基本的な解説から、メリット、設 [...]
2018.06.25 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関ウェブサイト広告規制 ~2018年6月1日改正医療法が施行~ 2016年4月に厚生労働省が医療機関ウェブサイトを広告規制の対象とする検討を開始してから、これまで5回に渡って当ブログで動向をまとめてきましたが、2018年5月8日に医療広告ガイドラインが発表され、2018年6月1日改正医療法が施行されました。 今後、医療機関ウェブサイトも医療法の広告規制を受け、 [...]
2018.06.21 WEBWeb全般 Webサイトのトレードマーク「ファビコン」の役割と事例紹介 Webサイトにファビコンは設置していますか? ファビコンはWebサイトのシンボルマークとなり、ブランディングにも効果的です。 今回は、ファビコンの役割と設置方法と設置事例を紹介していきます。 INDEXファビコンとはファビコンの作成・設置方法事例紹介まとめ ファビコンとは ファビコンとは [...]
2018.06.18 WEBアクセシビリティ ウェブアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3:2016」について理解しよう 2016年4月に施行された「障害者差別解消法」により、公的機関のみならず多くのWebサイトでもウェブアクセシビリティの確保や向上が必要とされています。 ウェブアクセシビリティへの取り組みを行う上で欠かせないのが、ウェブアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3:2016」です。 今回は「J [...]
2018.06.08 WEBWeb全般 新米Web担当者が知っておくべき基礎知識「10選」 知識や経験もない方が突然企業や組織のWeb担当を任されてしまったケースも少なくありません。Web担当者として業務を行うためには、知っておかなければならないことは数多くあります。 そんな新米Web担当者の皆様に向けて、ドメイン・サーバの基礎知識から、スマホ対応・常時SSL対応、さらにはSEOなど [...]