2016.12.29 WEBサイト構築・リニューアル ホームページ公開後はどうすればよい? ホームページの運用について考えておくこと ホームページの新規開設やリニューアルを検討されているお客様とのヒアリングの中で、ホームページ公開後の運用業務についてはあまり検討されていないことが思いのほか多くあります。 ホームページは公開してからが本当のスタートであり、どのように運用していくかが、非常に重要です。 また、多くの場合、ホームページ [...]
2016.12.13 WEBサイト構築・リニューアル その仕様は本当に必要?Web制作会社が伝える提案依頼書の書き方 前回の記事「Web制作の見積もりや企画提案依頼時に制作会社に伝えるべきこと」では、見積もり依頼時に制作会社に伝えるべき事柄について説明しました。 今回は業者に見積もりを依頼する際に役に立つ、“提案依頼書”の書き方を説明していきます。 書き方を説明する前に、まず「そもそも提案依頼書とはなにか」、「 [...]
2016.12.09 WEBサイト構築・リニューアル ホームページ制作で失敗しないために知っておきたいこと【格安ホームページ制作】 新規のお客様と商談させていただくと、過去のホームページ構築やリニューアル時に「価格を優先して業者を決めた結果、上手くいかなかった」というお話を耳にすることがあります。お客様が不満を抱える点として下記のような意見が挙げられます。 対面の打ち合わせがなく、コミュニケーション不足により意図しないホーム [...]
2016.11.30 WEBユーザビリティ・UX・UI Webサイトにある「よくある質問」の役割と設計方法について考える 多くのWebサイトに用意されている「よくある質問」コンテンツ。コンピュータやインターネットが普及し始めた頃、コンピュータやソフトウェアなどの操作方法について、同じような問い合わせを頻繁に受けていたことから、オペレーターや窓口を介さずにWebサイト上で疑問解決に導けるようにユーザから問い合わせのあ [...]
2016.11.28 WEBアクセス解析 【Google Analytics】正確なデータを取得するために必要な8つの初期設定(後編) 多くのWebサイトで導入されているアクセス解析ツール「Google Analytics」。より正確なデータを取得するために、事前にやっておくべき8つの設定ポイントについてご紹介していきます。 ▼前編からご覧ください。 【Google Analytics】正確なデータを取得するために必要な8つの [...]
2016.11.18 WEBアクセス解析 【Google Analytics】正確なデータを取得するために必要な8つの初期設定(前編) 多くのWebサイトで導入されているアクセス解析ツール「Google Analytics」。アカウントを作成・タグを発行し、解析対象サイトのHTMLにタグを埋め込むだけという導入しやすさが特徴です。 ただし、これだけでは正確なデータを取得できません。Webサイトの改善や施策を検討する上で、ログデ [...]
2016.11.07 WEBWebデザイン <初心者向け>知っておきたいHTML5の基本【文書構造編】 レスポンシブWebデザインをはじめとするWebサイトのマルチデバイス対応の増加などに伴い、HTML5でのWebサイト構築が現在主流となっています。 今までHTML4やXHTML1.0で構築してきた人の中には「HTML5って難しそう」「今までのHTMLとはどう違うの?」と思っている方も多いのではな [...]
2016.11.02 WEB医療機関ウェブサイト 病院の特徴や特色を上手に伝える「動画コンテンツ」 映像や動画は写真などの静止画や音声のみの情報に比べて、非常に多くの情報を持たせ、伝えることができるツールです。閲覧者の視覚・聴覚に向けてダイレクトに訴えることができることが最大のメリットです。 入院施設を抱えるような大・中規模の総合病院を利用される一般の方にとっては、頻繁に利用する場所では [...]
2016.10.28 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関ウェブサイトの虚偽表示、ついに罰則の対象へ 前回の記事「医療機関ウェブサイトが広告規制の対象となった場合の影響について」にて、「2016年4月に厚生労働省が医療機関ウェブサイトを広告規制の対象とする検討を始めた」というニュースを掲載しましたが、2016年9月に行われた厚生労働省の有識者検討会において、医療機関ウェブサイトの虚偽・誇大な表示 [...]
2016.10.26 WEBアクセシビリティ 伝わるWebサイト「Webサイトをユニバーサルデザインに!」 インターネットが身近になった今、あらゆる人種、性別、年齢、さらには身体的特徴や障がいを持たれた方がWebサイトを閲覧しています。私たちWebサイトを運用する側は、こちらすべてのユーザに対し情報を的確に伝える配慮を行うがあります。一般的に建物や製品を設計する上で必要とされている「ユニバーサルデザ [...]
2016.10.25 WEBサイト構築・リニューアル 企業の採用サイトはなぜ必要か? 企業サイトを立ち上げる際に、より良い人材を確保するために自社サイトを活用したいという声を聞きます。企業サイト内の一部に求人情報を掲載するだけでよい人材が確保できればなによりですが、そんなにうまくいかないのが現実です。 Webサイトを活用して企業が求める人材を確保するには何をすべきか、求職者の動 [...]
2016.10.20 WEBサイト構築・リニューアル Web制作の見積もりや企画提案依頼時に制作会社に伝えるべきこと 当社のようなWeb制作会社では、お客様から見積もりや企画提案を依頼された際にヒアリングを行います。Webサイトの目的やお客様の要望、ビジネスをしっかり理解し、依頼側と制作側で共通認識を持つことで正確な見積もりや的を射た提案ができるからです。 また、複数の制作会社に見積もりを依頼する際にも要件を明確 [...]
2016.10.17 WEBWeb全般 中小企業におけるホームページの役割とメリット 今や企業がマーケティング活動を行うにあたって企業ホームページは必要不可欠な存在です。 ただ、中小企業において効果的にホームページを活用できている企業は少ないように感じます。 「とりあえずホームページを作った」だけでは、効果を発揮することはできません。ホームページを持つ目的を明確にし、目的に合った [...]
2016.10.11 WEBSEO・SEM SEOの歴史とこれからの検索エンジンマーケティング「ユーザーファーストの時代へ」 今や人々のライフスタイルに必要不可欠なツールとなった検索エンジン。 同時に、Webサイト運営者も検索エンジンでの上位表示が求められ、皆さんのWebサイトでもSEOに取り組まれているかと思います。 今回は、検索エンジンとSEOの歴史や変革を振り返りながら、検索エンジンマーケティングにおいてこれから [...]
2016.10.07 WEBWebデザイン Illustratorを使用したイラストの描き方(パスイラスト編) グラフィックソフト(Illustrator・photoshop 等)を使用しているけれど、 イラストを描くのが苦手な方や 今からイラストを描くことを始めたい方向けに、Illustratorを使用したイラストの描き方(手順とアレンジ)をご紹介します。 ※今回はグラフィックソフトでよく使われる、パス [...]
2016.09.29 WEBWeb全般 Webサイトを上手に育てるための運用方法 Webリニューアルをお手伝いさせて頂くと、リニューアル後の運用はどうしたらよい?という質問を頂くことがあります。 弊社ではCMS(更新システム)を導入したWebサイト構築が多いこともあり、「運用」に対して、複数人で管理することに対する「更新頻度の向上」や「情報信頼性・正確性の確保」といった点にフ [...]
2016.09.20 WEBSEO・SEM 【ディスプレイ広告の基本】GDNターゲティング方法の種類を理解しよう 2年以上前に公開した記事ですが、潜在顧客にアプローチする「コンテンツ連動型広告」では、検索連動型広告とコンテンツ連動型広告の違いやターゲティング方法について紹介しました。今回は、GDN(Googleディスプレイネットワーク)の最大の特徴である様々なターゲティング方法について、新たに追加されたター [...]