2023.07.06 WEBWebデザイン 【Illustrator】一度作った装飾を保存しておける!「グラフィックスタイル」のご紹介 「グラフィックスタイル」とは? Illustratorの「アピアランス」で指定した、「塗り」「線」「変形」や「効果」といったオブジェクトの装飾を保存しておくことで、いつでも他のオブジェクトに適用することができる機能です。 アピアランス機能について、詳しくは過去の記事でご紹介しています。 グラフィッ [...]
2023.06.29 WEBWebデザイン 【初心者向け】フレックスボックスとは?display:flexの使い方(基礎編) コーディングをしていて横並びレイアウトを実装する機会は多くあります。 以前であればfloatやtableを使ったりしていましたが、フレックスボックスの登場で、要素のレイアウトが格段にやりやすくなりました。今回はフレックスボックスの使い方について、分かりやすく解説していきます。 フレックスボックスの [...]
2023.06.22 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関で実際に行われているSDGsの取り組み事例(SDGs 目標11~17) 医療機関で実際に行われているSDGsの取り組みをSDGs17の目標別にご紹介いたします。 前回は、目標1~10の事例をご紹介しました。下記からご確認ください。 参考記事 医療機関で実際に行われているSDGs取り組みをSDGsゴール別にご紹介します。(1~10編) 今回は、目標11~17の事例を [...]
2023.06.22 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関で実際に行われているSDGsの取り組み事例(SDGs 目標1~10編) 前回の記事では、医療機関がSDGsの取り組みを行う理由や掲載目的について紹介しました。詳しくは下記の過去記事をご覧ください。 参考記事 医療機関とSDGs ~持続可能な社会の実現に向けて、どのような取り組みをwebサイトで発信しているのか~ 今回は、医療機関で実際に行われているSDGsの取り [...]
2023.06.20 WEBWebデザイン jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズまとめ(パブリックメソッド編) jQueryプラグイン「bxSlider」に関する連載も4回目となりました。 前回までの記事 jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズまとめ(導入編) jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズまとめ(実践編) jQueryプ [...]
2023.06.06 WEBWebデザイン 【Illustrator新機能】複雑な重なりを簡単に表現できる!「クロスと重なり」機能をご紹介します 2022年10月、Illustrator(ver27.0)に様々な新機能が追加されました。 その中の一つ、「クロスと重なり」機能がとても便利かつ楽しいのでご紹介します! 「クロスと重なり」とはどんな機能? 簡単にいうと、複数のオブジェクトのレイヤーを部分的に入れ替えることができる機能です。 (Il [...]
2023.05.31 WEBアクセス解析 なぜUAとGA4でセッション数が異なるのか?GA4の方が少なくなる・多くなる理由を解説します。 Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス(以下、UA)のデータ収集終了まで、あと1ヶ月となりました。 Googleアナリティクス4(以下、GA4)への移行はお済でしょうか? 参考:【Googleアナリティクス】GA4にはいつまでに移行すれば良い?ユニバーサルアナリティクスはいつまで使 [...]
2023.05.31 WEB教育機関ウェブサイト 【2023年度版】大学WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況(関東エリア・東海エリア) 以前のブログで関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)と東海エリア(静岡、愛知、岐阜、三重)の大学webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況について書きましたが、約2年が経過した現在の状況について再度調査を行いましたので、結果をまとめたいと思います。 参考記事【2021年度 [...]
2023.05.24 WEB教育機関ウェブサイト 教育機関とSDGs ~SDGsに関する取り組みを大学はどのように発信しているのか~ サステナビリティやSDGsに対する取り組みは企業のみならず、大学などの教育機関でも広がりを見せています。 大学では、SDGsが学べる学科やカリキュラムが登場し、学生、教員さらには地域の人々を巻き込んだ教育や活動が行われています。 しかし、組織全体として積極的にSDGsに対する活動を行えていない、活 [...]
2023.05.15 WEB医療機関ウェブサイト 【2023年度版】病院WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況(関東エリア・東海エリア) 以前の記事で関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)と東海エリア(静岡、愛知、岐阜、三重)の病院webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況について書きましたが、約2年が経過した現在の状況について再度調査を行いましたので、結果をまとめたいと思います。 参考記事 【2021年度 [...]
2023.05.09 WEBWebデザイン 【Canvaの使い方】デザイン確認や複数人での共同編集に便利!作成したデータをオンラインで共有する方法 Canvaは作成したデータをオンラインで簡単に共有・共同編集することができます。 作成したデータを他のユーザにオンラインで確認してもらいたい場合や、修正をしてもらいたい場合にとても便利です。 今回は、Canvaで作成したデータをオンラインで共有・共同編集する方法についてご紹介します。 Canvaに [...]
2023.04.27 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関とSDGs ~持続可能な社会の実現に向けて、どのような取り組みをwebサイトで発信しているのか~ 世界規模で持続可能なよりよい世界を目指すために、さまざまな企業がSDGsへの取り組みを始めています。 参考:サステナビリティコンテンツを作成しよう!掲載ポイントをご紹介<企業編> 病院などの医療機関も例外ではありません。既に取り組みを始めている病院が多くあります。 今回は、医療機関のSDGsコンテ [...]
2023.04.26 WEBWebデザイン 【jQuery】スクロール位置に応じて複数のコンテンツで背景を変化させる方法 最近、スクロール位置に応じてコンテンツごとに背景を変更する提案があり、実装してみたところ多くの学びがありました。 ユーザのアクションによって背景が変化するので、大きなユーザ体験を与えられるとともに、コンテンツに関してもとてもドラマチックに見せることが出来ます。 そこで今回はjQueryを使った、ス [...]
2023.04.25 WEBSEO・SEM Google拡張機能「SEO Minion」を使⽤して、SEO対策の基本設定をおさえよう SEO対策として、メタタグが正しく入力されているか、リンク切れを起こしていないかなど、基本的な部分を確認する場合があるかと思います。 今回は、そんなSEO対策にとても便利な「SEO Minion」というGoogleの拡張機能をご紹介いたします。 INDEXSEO MinionとはSEO Mini [...]
2023.04.21 WEBWebデザイン 【Canvaの使い方】簡単にキレイなグラフを作成できる!グラフ作成機能のご紹介 下記のようなグラフを作成する場合、主にExcelやPowerPointといったアプリケーションを使用することが多いと思いますが、実はCanvaでも簡単にキレイなグラフを作成できます。 また、ExcelやPowerPointはパソコンにインストールする必要がありますが、Canvaはその必要がありませ [...]
2023.04.19 WEBWeb全般 企業サイトにおけるサステナビリティコンテンツの参考事例 「コンテンツやデザインの工夫が大切!」 前回の記事「サステナビリティコンテンツを作成しよう!掲載ポイントをご紹介<企業編>」では、サステナビリティとは何か、サステナビリティコンテンツの必要性や役割などについて紹介しました。 サステナビリティコンテンツは、企業の専門分野に応じて深く掘り下げることができます。例えば、教育系の企業では「社会」 [...]
2023.04.13 WEBWebデザイン 【流行デザイン】XD・Photoshopでグラスモーフィズムデザインを作ってみよう! INDEXグラスモーフィズムとは?XDでグラスモーフィズムを作ってみるSTEP1:背景画像を用意するSTEP2:すりガラスになるオブジェクトを作成するSTEP3:オブジェクトにアピアランスと効果を設定するSTEP4:完成!Photoshopでグラスモーフィズムを作ってみるSTEP1:背景デザイン [...]