2022.03.03 WEBWebデザイン ダウンロード不要!無料で画像編集やバナー作成が簡単にできるCanva(キャンバ)とは? ブログで使用するアイキャッチ画像、簡単なバナーなどを自分でデザインしてみたいと思う方は多いと思います。 しかし、本格的な画像編集ソフトを導入しようとすると「費用が掛かる」「操作方法が難しい」「パソコンのスペックが足りず思うように動かない」等の壁にぶつかり、思うようにできない方も多いのではないでしょ [...]
2022.03.02 LIFEIT活用 暗号資産を使うための準備をしよう!「仮想通貨ウォレットMetaMaskのインストール&初期設定」 最近、ビットコインやイーサリアムなど、暗号資産について広告やニュースでよく見るようになりました。 よく見るようにはなりましたが、まだ触ったことが無い方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな方のために、ブロックチェーンゲームやNFTの取引に必要不可欠な「MetaMask」の導入方法を紹介していき [...]
2022.02.25 WEB教育機関ウェブサイト ⼤学サイトにおいて、どんなコンテンツを掲載して他⼤学との差別化をしているのか〜関東編 part1〜 大学サイト制作をお手伝いする際、受験生獲得のために新たな取り組みを試みたり、受験生向けの面白いコンテンツを既に展開されている大学が見受けられます。 そこで今回は、受験生獲得のためにどんなコンテンツを掲載しているのか?を調査してみました。今回は関東編 part1です。 調査の対象は、大学サイト、もし [...]
2022.02.22 WEBシステム開発 【Go】go.modのreplaceでローカルのモジュールを参照する goで複数のモジュールを組み合わせて機能を実装する場合にgo.modでモジュールをimportして使うのですが、importしたモジュール側に実際にどんな値が渡されてきているのかを調べたい場合にモジュールにデバッグコードを追加してpushし、利用側で変更したモジュールを更新する必要があります。 1 [...]
2022.02.22 WEBWebデザイン 【jQuery】スクロールすると出てきてフッター直前で止まるフローティングボタンの実装 webサイトを作成しているとフローティングボタンを設置することがよくあります。 フローティングボタンとは、ページの先頭へ戻るボタンやお問い合わせボタンなど、画面の右下などに表示され、スクロールしてもその位置で追従してくるボタンのことを言います。 今回はjQueryを使って、フローティングボタンの挙 [...]
2022.01.31 WEBWebデザイン 【Photoshop】ブラシ機能の基本的な使い方から活用方法まで Photoshopのブラシは、サイズやエッジの柔らかさ、デザインを変えて画面内を自由にペイントできるほか、選択範囲を調整するなどペイント以外の用途でも役立ちます。 今回はブラシ機能の基本から活用方法までをご紹介します。 ※説明には、Adobe Photoshop CC2021(Windows10版 [...]
2022.01.31 BUSINESS仕事効率化ツール 画像や写真から文章を簡単に書き出す方法 ~誤字脱字の防止と仕事効率化~ 「資料が画像しかなくて文章を書き出さないといけないが、手打ち入力が苦手で時間がかかる」 「サイトリニューアルの際に原稿を用意しないといけないが、画像が多く使われていてコピー&ペーストできない」 こんな時、Googleが提供している、GoogleドライブとGoogleドキュメントを活用するこ [...]
2022.01.28 WEBシステム開発 Chromatic で Visual Regression Testingを導入する方法 Visual Regression Testing とは 日本語で画像回帰テストといい、画像の差分を検出するスナップショットテストの一つです。 このテストを導入する理由は改修による予期せぬ UI の崩れを見つけることです。 今回は、Storybook用のツール「Chromatic」で Visual [...]
2022.01.28 WEBシステム開発 「Git」の基本を押さえて、実務で使えるようになるまで(基本編) 弊社ソリューション事業部では、ほとんど全ての案件でgitを導入してプロジェクトの管理をしております。そこでエンジニア歴間もない筆者が、具体的に実務ではどのように使っているかをお伝えしたく、この記事を書きました。 gitが便利なのは知っていて使ってみたいけど、具体的にどうやって使えばいいのか、また実 [...]
2022.01.28 WEBSEO・SEM 【2022年版】MEO(ローカルSEO)とは何か? Googleビジネスプロフィール(旧 Googleマイビジネス)を活用して集客力を高める方法 Google検索で「浜松 中華料理」といった「地域名+サービス(業種)」などのキーワードで検索した際に、検索画面でGoogleマップ上に表示されたキーワードと関連した店舗情報を目にしたことはありませんか? 画像内の赤枠部分は通常の検索よりも目立つため、実際にクリックする人も多いかと思います。 今 [...]
2022.01.21 WEBシステム開発 今話題のPHPフレームワーク「Laravel」を使ってみた(準備編) GoogleTrendsで最近のPHPフレームワークの動向を調べるてみると、目に見えて「Laravel」が群を抜いて上昇しています。 引用:GoogleTrends 弊社ソリューション事業部では主にCodeIgniter3やSymfony、Slim4などのフレームワークを用いてPHP開発を行ってき [...]
2022.01.20 WEBWebデザイン WebPへの変換をもっと簡単に、gulp-webpを使ってWebP画像を生成する方法 IE(Internet Explorer)11がサポート対象外になり画像の圧縮形式にWebPを利用する機会が増えました。 WebPについては当ブログの記事でも紹介していますのでそちらをご覧ください。 当ブログの「WebP」に関する記事 次世代画像フォーマット「WebP」に変換して、webサイト [...]
2022.01.04 WEBWeb全般 webサイトを更新する際に確認すべきこと ~記事の品質を高めるために確認すべき5つの注意点~ webサイトを運用していく上で「サイトの更新」はとても大切な業務です。 しかし、新しい情報をやみくもに更新すればいいという訳ではありません。ユーザーにストレスや不安を与えてしまう記事(ページ)であった場合、アクセス数やコンバージョン数が減少してしまうかもしれません。最悪の場合、責任問題までに発展し [...]
2021.12.27 WEBWebデザイン Photoshopのアクション機能とバッチ機能を活用して、画像処理を自動化(一括処理)しよう! Photoshopにて、画像のリサイズやトリミングなど、簡単な作業を繰り返していると、「もっと効率よく画像を処理したい」と思うことがあります。 そんな時には、Photoshopの「アクション機能」と「バッチ機能」が便利です。 それぞれを簡単に説明すると、 アクション機能…Photoshop上での連 [...]
2021.12.27 WEBWebデザイン インクルーシブデザインとは?インクルーシブデザインを理解して、あらゆるユーザーを考慮したWebサイトを作ろう インクルーシブデザインという言葉をご存知でしょうか。 多様性が求められるこの時代では、このインクルーシブデザインをデザインのプロセスで取り入れていくことが重要です。 今回は、そんなインクルーシブデザインについて、簡単にご紹介いたします。 インクルーシブデザインとは 「インクルーシブ(inclus [...]
2021.12.24 WEBシステム開発 goroutineでmapにアクセスするときは排他制御をしよう Goではgoroutineを使って簡単に並行処理を書けますが、何気ないところでエラーが発生してしまうことが(筆者は)度々あります。 さらに偶然にも正常に処理が完了し、何回かに1回しか失敗しないケースの場合、なかなか気付かないこともあります。 今回はmapの競合で発生したエラーと、エラーを起こさない [...]
2021.12.17 WEBWebマーケティング RSSを活用してTwitterにwebサイトの新着情報を自動で投稿する方法 ホームページを管理・運営していく中で、新着情報の更新やブログの投稿を、Twitterで告知されている方も多いと思います。 更新内容をTwitterで告知するには、手動でツイートしたりCMSの連携機能を使用したりすることが多いかと思いますが、前者は手間がかかりますし、後者はCMSがTwitter連携 [...]