2024.12.17 WEBアクセス解析 【Googleアナリティクス4】リンク切れ(404 Not Foundページ)を特定し、訪問経路を調査する方法 リンク切れ(404 Not Found)の状態が続くことで、ユーザビリティの低下やクローラー巡回の妨げが発生し、SEOに悪影響を及ぼす可能性があります。そうならないためにも、定期的にリンク切れがないかチェックをする必要があります。 Googleアナリティクス4(以下GA4)では、リンク切れになって [...]
2024.12.12 WEBシステム開発 “開発者の”npmパッケージが原因で問題を解決できない! node_modulesのライブラリにパッチを当てる方法【最終手段】 今年も残すところあとひと月。気がつけば師も走る12月になりました。歳を重ねるごとに1年が早く感じられるのは不思議なものです。今年の汚れは今年のうちに、辛かった思い出も2024年に吐き出しきって気持ちよく2025年を迎えたいものです。 今回はnpmパッケージにパッチを当てる方法についてご紹介します。 [...]
2024.12.12 BUSINESS仕事効率化ツール Canvaで魅力的なプレゼン資料を作成!【後編】4つのプレゼン方法とプレゼン時に使える便利な機能 前編では、テンプレートの選択方法とカスタマイズ機能についてご紹介しました。 前回の記事【Canvaの使い方】Canvaで魅力的なプレゼン資料を作成!豊富なプレゼン機能についても解説【前編】 Canvaは、プレゼン資料の作成だけでなく、プレゼン発表時に使える機能も豊富です。 今回は、4つのプレゼン [...]
2024.12.09 BUSINESS仕事効率化ツール Canvaで魅力的なプレゼン資料を作成!【前編】テンプレートの選択方法とカスタマイズ機能の紹介 Canvaは、豊富なテンプレートと直感的な操作で、誰でも簡単にバナーやチラシなどを作成できるデザインツールです。 そんなCanvaには、プレゼン資料のテンプレートも豊富に用意されており、テンプレートを活用して魅力的なプレゼン資料も簡単に作成できます。 Canvaに用意されているテンプレートは、デザ [...]
2024.12.04 WEBWebデザイン 【Photoshop】アニメーション画像を作ってみよう!(APNG・WebP)【中編】 前回のおさらい 前編では、Photoshopのタイムライン機能を使って、ツリー上のスターの飾りを拡大・縮小する方法をご紹介しました。 APNG・WebPアニメーションについても下記ブログで解説しています。 【Photoshop】アニメーション画像を作ってみよう!(APNG・WebP)【前編】 前回 [...]
2024.11.29 WEBWebデザイン Adobe XDのコンポーネント機能とは?正しく理解して作業効率をあげよう みなさんは、Adobe XDの「コンポーネント機能」をご存じですか? 「知ってはいるけど、うまく使いこなせない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、コンポーネント機能のご紹介と、正しい使い方について、伝授いたします。 コンポーネント機能とは デザインやワイヤーフレー [...]
2024.11.28 LIFE遊び・旅行 旅行の楽しさをちょっとプラス!全国津々浦々のアプリをご紹介! ~西日本編~ 前回の記事で、東日本にある各地方の観光アプリを紹介しました。続いては、西日本にある各地方の観光アプリを紹介していきます。 前回の記事はこちら 旅行の楽しさをちょっとプラス!全国津々浦々のアプリをご紹介! ~東日本編~ 今回も、外国人観光客に向けたアプリや遺産を巡るためのアプリなど、様々なアプリ [...]
2024.11.25 WEBシステム開発 クロスブラウザテストサービスを調査して実際に使ってみた 最新の端末やOSでの検証が求められるこの業界。 近年も勢いが衰えないスパンの早い端末やOSの世代交代に対応するのは大変です。。 そこで今回は、端末の世代交代に対応するための方法として、クロスブラウザテスト用のサービスを調査してみました。 クロスブラウザテスト用サービスについて ざっくり調べてみた感 [...]
2024.11.25 WEBWebデザイン :nth-child()擬似クラスをもっと便利に! 新構文、”of <selector>”を使って選択要素をフィルタリングしよう 先日、:nth-child()擬似クラスについて下記の記事を投稿しました。 :nth-child()擬似クラスで指定した順番・範囲の要素を取得する :nth-child()擬似クラスの基本的な使い方はこちらを参考にしていただければ幸いですが、もう一つだけお伝えしたい機能がありましたので筆を執りまし [...]
2024.11.19 WEBシステム開発 CodeIgniter4でAPIを使用してランダムユーザーを生成する方法 今回は前回の天気情報取得に引き続き、APIを使用して簡単なアプリケーションを作成してみます。 今回のテーマは「ランダムユーザー生成」です。Random User Generatorを使って、ランダムなユーザーのプロフィールを取得し、webページ上に表示する仕組みを実装してみます。 前提 Ubun [...]
2024.11.19 WEBWebデザイン 【Photoshop】アニメーション画像を作ってみよう!(APNG・WebP)【前編】 前回、Photoshopを使って画像の中に動画を埋め込み、mp4形式で書き出す方法をご紹介しました。 【Photoshop】画像の中に動画を埋め込んで書き出す方法(モックアップ動画の作成方法) あれからアニメーションが面白くなってきたので、今回はPhotoshopを使ってアニメーションを作成し、A [...]
2024.11.12 WEBシステム開発 ソフトウェアアーキテクチャメトリクスを読む(その1) 今回から、積み本になっていたオライリーの「ソフトウェアアーキテクチャメトリクス」を読んでいきたいと思います。 定義と計測 「Lean とDevOps の科学」のソフトウェアデリバリーに対する、メンタルモデルから4つのキーメトリクスが生まれた。 このメンタルモデルが、この本の土台となるらしい。 デプ [...]
2024.11.06 LIFE遊び・旅行 旅行の楽しさをちょっとプラス!全国津々浦々のアプリをご紹介! ~東日本編~ 今回も前回の記事「旅行の楽しさをちょっとプラス!日本各地・世界各国、行ったことのある場所記録アプリ4選」に続き、旅行の楽しさをちょっとプラスできるアプリをご紹介します。 旅行に行く際、目的は決まっているけど、その場所や有名どころ、イベントについて詳しく知らない、アクセス方法や目的地の営業時間が分か [...]
2024.11.06 WEBWebデザイン 【jQuery】ページ内のどのコンテンツにいるのか分かるエレベーターメニューを実装してみた 最近のwebサイトではエレベーターメニューをよく見るようになりました。 LPなど長いページでの使用や、沿革ページで年ごとに区分するなど、使い方は様々です。 今回はjQueryを使って、エレベーターメニューを実装してみたいと思います。 エレベーターメニューの仕様 最初に、エレベーターメニューの仕様に [...]
2024.10.28 BUSINESS仕事効率化ツール パワポで簡単!画像にモザイクをかけてプライバシーを守りましょう! Web上に画像をアップロードする際、一部だけモザイクをかけたい、なんてことありますよね。 スマホでもモザイク加工ができる加工アプリがありますが、PCで画像をアップロードする場合は一度スマホの端末に画像データを移すのは面倒かと思います。 そこで、パワーポイント(以下パワポ)であれば使ったことがある方 [...]
2024.10.22 WEBシステム開発 【Go】ベンチマーク機能を使って高速でメモリ使用量の少ないプログラムを書こう 先日、メモリ使用量をなるべく抑えたい処理を実装するにあたってGoのベンチマーク機能を使用しました。 今回はそのベンチマーク機能について記事を書いていこうと思います。 ベンチマークのコードの書き方 実際にベンチマーク機能で使うコードを書いてみます。 go func BenchmarkExampl [...]
2024.10.17 LIFEIT活用 Perplexity(パープレキシティ)で新しい検索体験をしてみよう!特長や使い方、料金を紹介! 今話題のAI検索エンジンPerplexity(パープレキシティ)をご存じでしょうか? Google検索に代わる新たな情報検索ツールになるかもしれないと話題になっています。 また、2024年6月ソフトバンクが「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」の契約者に対して、Perplexity(パー [...]