2021.10.07 WEBシステム開発 Golangでデッドロックを作って遊んでみる~並行処理でデッドロックを起こさないために~ Goではgoroutineと呼ばれるGoで管理された軽量なスレッドを使って、並行処理を書くことができます。 手軽に並行処理を書けるところがGoの魅力の一つだと思いますが、並行処理ならではの問題が発生することがあります。 今回は起こりやすい問題の一つである「デッドロック」で遊んでみたいと思います。 [...]
2021.10.01 WEB医療機関ウェブサイト 病院サイトにおけるCMS導入時の注意点 弊社では多くの病院サイトリニューアルをお手伝いしていますが、院内で簡単に更新作業を行う事ができるCMS(※1)を提案・導入しており、その導入率はここ数年ずっと100%です。 病院サイトは更新頻度が高いですから、迅速な情報配信を実現できるCMSの導入は非常に大きなメリットがありますが、「どんなCMS [...]
2021.09.30 WEBシステム開発 React-transition-groupでモーダルアニメーションを実装する! ReactでCSSアニメーションを扱うためのライブラリを紹介していきます。 React-transition-groupとは アニメーションそのものを提供しているのではなく、CSSをDOMに反映するタイミングを管理してアニメーションを実現するライブラリとなっています。そして4つのコンポーネントが [...]
2021.09.29 WEBWebデザイン PowerPointがなくても大丈夫! Googleスライドを使ってバナーや画像ボタンを作る方法 前回の記事「画像編集ソフト要らず!パワーポイントを使って簡単にバナーや画像ボタンを作る方法」 では、PowerPointを使った基本的なバナーの作り方をご紹介しました。 前回の記事を執筆した後、「そもそもMicrosoft Officeをインストールしていない人はどうしたらいいのだろう」と思い調べ [...]
2021.09.28 WEBWeb全般医療機関ウェブサイト 採用サイトにはどんなコンテンツが必要︖20サイト調査してみた<看護師 採用サイト編> 前回:病院採⽤サイトにはどんなコンテンツが必要?20サイト調査してみた<病院 総合採⽤サイト編>では、病院の総合採用サイトにはどんなコンテンツが必要なのか、その調査結果をご紹介いたしました。 今回は、看護部の採用サイトに焦点を当て、現在看護部採用サイトを運営している病院を20サイトピックアップし、 [...]
2021.09.28 WEBサイト構築・リニューアル webサイトを丸ごとパソコンにダウンロードする方法 ~Website Explorerの使い方~ webサイトのリニューアルを行う際、お客様から「元のサイトも手元に残しておきたいのだけれど・・・」という相談をいただくことが、しばしばあります。 旧サイトのデータを残しておくことで、過去のコンテンツ確認や、旧サイトの構造の見直しを容易に行うことが出来ますが、リニューアルの際には、旧サイトをサーバか [...]
2021.09.22 WEBシステム開発 コマンド一発でソースコードを本環境に!PHP製のDeployツール「Deployer」を使ってみた 本番環境へのソースコードのDeployにも色々な方法があります。 FTPクライアントを用いてアップロード lftpコマンドを用いてアップロード GitHub等のサービスを介して本環境でclone GitHubActionsを用いてアップロード 等々… 弊社ではセキュリティ等の関係 [...]
2021.09.22 WEBWebデザイン CSS mix-blend-modeを利用してブレンドモードをキレイに再現しよう コーディングを行うにあたってPSDやAIで作られたデザインをチェックしている際に、レイヤーに「乗算」や「スクリーン」が使われていて悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。 今までCSSでコーディングするときには複数のレイヤーをまとめて画像で書き出したりとちょっとひと手間かける必要がありました [...]
2021.09.21 WEBSEO・SEM SEO対策についてよくある質問をまとめてみました!(ディスクリプション・コンテンツ・被リンクについて) Webサイト制作において、SEO(検索エンジン最適化)は切っても切り離せない施策です。Webサイト制作中にお客さまからSEOについて質問を頂くことがたくさんあります。 そこで今回は、お客さまからいただく質問の中で特に多かった下記3つのご質問と、それに対する回答をご紹介します。 【質問1】ディスク [...]
2021.09.09 WEBシステム開発 Windowsで至高のターミナル生活を求めて(番外編:ArchLinux on WSL2) 以前の記事「Windowsで至高のターミナル生活を求めて(Windows Terminal編)」 ではWindows Terminal + Ubuntu-20.04 on WSL2をご紹介しました。 Ubuntu-20.04もとてもいいLinuxディストリビューションだと思いますが、MSYS2を使 [...]
2021.08.31 WEBWebデザイン 画像編集ソフト要らず!パワーポイントを使って簡単にバナーや画像ボタンを作る方法 ホームページに掲載したり、web広告に利用したりと、なにかと必要な機会の多いバナー。 ホームページの更新でちょっとしたバナーの文言変更や写真の差し替えがしたいとき、 制作会社に頼むのは面倒だし、費用がかさむ… でもIllustratorやPhotoshopなどの画像編集ソフトは持っていないし、持 [...]
2021.08.30 WEBセキュリティ お問い合わせフォームのスパム対策とは?Google reCAPTCHAをフォームに設置してみよう webサイトを通じてユーザからのお問い合わせを受け取る手段として、お問い合わせフォームを設置しているケース多いかと思いますが、実際のお問い合わせとは関係のない「スパム投稿(メール)」が大量に送られて困っているという声も少なくはありません。 今回は、スパム投稿を防ぐ方法について解説していきます。 [...]
2021.08.25 WEB医療機関ウェブサイト 病院採用サイトにはどんなコンテンツが必要?20サイト調査してみた<病院 総合採用サイト編> 病院の採用サイトを作るならば、募集要項の他に働くメリットや環境等、求職者が働く姿をイメージできる内容が好まれます。 今回は、実際に採用サイトを運営している病院を20サイトピックアップし、どんなコンテンツを作成しているのか調査してみました。 調査対象サイト一覧 今回は、検索エンジンで見つけた採用サ [...]
2021.08.25 WEBアクセス解析 Googleアナリティクスのアカウント構造を理解してアクセス解析業務を効率化!(アカウント・プロパティ・ビュー) Googleアナリティクスには「アカウント」「プロパティ」「ビュー(もしくはデータストリーム)」という階層構造があることをご存じでしょうか?Googleアナリティクスでは、アカウントの階層構造を自社のWebサイト運営に合わせて設定することで、複雑なデータをよりシンプルにすることができます。 今回は [...]
2021.08.25 BUSINESS名刺 【名刺コラム】最適な文字の大きさを知って、きちんと自分をPRできる名刺を作りませんか? 名刺を作る時に文字の大きさを気にした事はありますか? 自分の事を知ってもらいたい!と、ついつい多くの情報を入れたくなりますが、91×55cmという小さな名刺には入れる情報には限度があります。 ある程度の情報に絞らないと、どんどん文字が小さくなってしまい、内容を見てもらえない、連絡先が読めなくて [...]
2021.08.20 WEB教育機関ウェブサイト 【2021年度版】大学WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況(関東エリア・東海エリア) 以前のブログで関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)と東海エリア(静岡、愛知、岐阜、三重)の大学webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況について書きましたが、1年以上が経過した現在の状況について再度調査を行いましたので、結果をまとめたいと思います。 参考ブログ 大学W [...]
2021.08.19 WEBシステム開発 goでデータ形式を識別するためのMIMEタイプを判定する方法 業務でアップロードされた画像ファイルのMIMEタイプを判別する必要があったので調査しました。 httpパッケージのDetectContentType 調べてみるとgoのhttpパッケージにDetectContentTypeという関数がありました。 func DetectContentTypeh [...]