2021.02.24 BUSINESSセキュリティ 安易なクリックは危険かも。痛い目に遭わないためには事前のURLチェックが有効です。 メールなどに記載されたURLを見て「クリックしても大丈夫だろうか」思うことはありませんか? また、Web担当者においては、Googleアナリティクス等を使ったログ解析業務でリファラーに見慣れないURLを見かけることも少なくないと思います。 訪問したことの無いURLや、自サイトの参照元は気になるとこ [...]
2021.02.18 WEBシステム開発 gomockでGoのインターフェースのmockを作成してテストを実行する 今回はGoのmockフレームワークであるgomockの使い方を紹介したいと思います。 gomockとは、Go言語用のmockフレームワークで、組み込みのテストパッケージと合わせて利用するライブラリです。 golang/mock ドキュメント インストール方法 $ go get gi [...]
2021.02.17 WEBWebデザイン Sassの利用環境を構築しよう!gulpを使ってCSSにコンパイルする手順を解説 CSSをより効率的に記述する、Sass(サス)という言語ですが、Sass自体はブラウザで読み取ることができません。 今回はWindows10で、SassをCSSに変換(コンパイル)するための環境構築手順をご紹介します。 過去にDreamweaverでSassのコンパイルを取り扱った記事もありま [...]
2021.02.05 WEB教育機関ウェブサイト 海外事例に学ぶ、参考にしたい大学webサイトのレイアウト・デザイン 2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、受験生を呼び込むためのイベントの開催が中止となり、webオープンキャンパスをはじめとする受験生をターゲットとしたweb活用が多くの大学で見受けられました。今後もwebサイトやSNSの活用が重要となるでしょう。 そこで今回は、海外の大学サイトで参考に [...]
2021.02.04 BUSINESS仕事効率化ツール 意外と使える!? パワーポイントのあまり使われない機能や素材:前編 <スクリーンショット/画面録画など> 私は企画書の作成や説明資料を作成する際に、よくパワーポイントを使用します。 先日、いつも通り資料の作成でパワーポイントを使っている際に、普段あまり使わない機能でも目的や状況によっては便利な機能や素材があることに気づきました。 今回は、パワーポイントの機能をかたっぱしから使ってみた結果、「意外と [...]
2021.02.02 WEBWeb全般 Adobe XDのプラグイン開発を簡単に始めるツール「xdpm」試してみた 弊社ではデザイン・コーディングを行う際にAdobe XD(以下XD)を利用しています。 以前、XDのプラグインを自作する方法を紹介しましたが、今回はコマンドラインから簡単にプラグインの雛形を生成できるツール、「xdpm」をご紹介したいと思います。 AdobeXD/xdpm: A helper [...]
2021.01.29 BUSINESS仕事術 知っているようで知らない!? 句読点「。」「、」の役割と付け⽅「20のルール」 文章を書いている時「句読点を付ける位置はここでいいのかな……」と悩んだ経験はありませんか? 句読点の意味はなんとなく知っているものの、正しい使い方を説明できる人は少ないと思います。 適切でない句読点の文章は読みづらいだけでなく、文章の意味が変わってしまうこともあります。この記事では、句読点の役割 [...]
2021.01.27 WEBWebデザイン 光って目立つ!Illustratorのアピアランス機能で「光る文字」を作ろう サイトのバナーやアイキャッチを作っていると、文字に光沢を持たせて重厚な感じを出したいときや、文字が光って浮かび上がるような表現をしたい、と思うことがあります。 以前、Illustratorのアピアランス機能を使って袋文字の作り方をご紹介しました。 YouTube動画のサムネイル作成に!Photos [...]
2021.01.27 WEBWeb全般 webサイトにInstagramの投稿を表示する!「Facebook Graph API」の使い方(実装編) 前回の「準備編」では、各種アカウントの登録と設定を行いました。 今回はAPI利用に必要な情報の取得方法の解説と、webサイトにInstagramを表示させるためのコード例の紹介をします。 注意記事執筆時(2021年1月13日)時点のUI、手順になります。 バージョンアップ等でUIや手順の変更 [...]
2021.01.21 WEBWebデザイン Adobe XDのプラグイン「Copy CSS to Clipboard」を使ってCSSコーディングを効率化 弊社ではwebデザインを作成する際にAdobe XD(以下XD)をメインに利用していますので、HTML・CSSコーディングを行う際にもXDを使うことになります。 XDで作成されたデザインカンプからコーディングに必要な情報を確認するにはプロパティインスペクタを利用することになりますが、手動、目視での [...]
2021.01.20 BUSINESS名刺 【名刺コラム】世界を身近に感じる伝統文様デザイン!印象的な名刺を作ろう! 以前、【名刺コラム】2020年東京オリンピックエンブレムで注目!日本の伝統文様 【名刺コラム】日本の伝統文様第2弾と襲色目(かさねいろめ)で和の色を感じよう! で日本の伝統文様をご紹介しましたが、今回は、世界の伝統文様をご紹介します。 記事の続きを読む(アーティス名刺工房Webサイト) [...]
2021.01.18 WEBサイト構築・リニューアル webサイトにInstagramの投稿を表示する「Facebook Graph API」の使い方(準備編) webサイトにInstagramの投稿を表示する方法を全2回に分けて解説していきます。 今回は「準備編」として、アカウントの登録や設定について解説します。 注意記事執筆時(2021年1月13日)時点のUI、手順になります。 バージョンアップ等でUIや手順の変更が生じる場合があります。 [...]
2021.01.12 WEBシステム開発 PHPのマイクロフレームワーク「Slim4」の「slim-skeleton」を使用してハマったこと Slim は PHP のマイクロフレームワークです。 アプリケーション開発までのセットアップを短時間でできるように、公式で slim-skeleton を提供しています。 今回は PHP のバージョン 7.2 以降で使用可能な Slim4 を使用してハマったことの記録です。 記事で使用し [...]
2020.12.28 WEB 2020年のアクセスランキングTOP10 今年、最もアクセスの多かった記事は? 2020年も残すところあとわずかとなりました。 今年はコロナ禍の中、仕事だけでなく日常生活においても制限や工夫を強いられた1年であったと思います。 2020年の締めくくりとして、今年1年間でアクセスの多かった記事トップ10を紹介します。 10位:メールの送受信ができない!? RFC違反メ [...]
2020.12.25 WEBWebデザイン オブジェクトを組み合わせて複雑な図形をつくる!Illustratorのパスファインダー機能をご紹介 今回は、Illustratorの機能の一つ「パスファインダー」機能についてご紹介します。 パスファインダーはオブジェクト同士の合体、分割、型抜きなどができ、知っておくと複雑な図形を簡単につくることができます。手作業でパスを使ってかたどることが難しい図形も、工夫すれば簡単に作ることができます。 は [...]
2020.12.25 BUSINESS仕事効率化ツール 知っておくと便利なGmailの検索機能「検索演算子」を使用して作業効率をUPさせよう! 仕事やプライベートなど、Gmailは多くの方に利用されていますが、Gmailでメールを検索するとき、他のメーラーと仕様が少々異なるため戸惑う場合が多くあるようです。 今回は、そんなGmailの検索機能についてご紹介いたします。 Gmailの検索機能について Gmailには、便利な機能が多 [...]
2020.12.24 WEBWeb全般 WordPressのメリット・デメリットをしっかり理解してベストなCMSを選択しよう! CMSの代表格と言えば、圧倒的な世界シェアを誇る「WordPress」です。 世界中のwebサイトのうち、2020年12月23日時点で39%がWordPressで構築されています。 (Usage statistics of content management systems/W3Techsより) [...]