2020.07.16 WEBシステム開発 CodeIgniter3にTwigを連携して使う アーティスではシステム開発にPHPのフレームワークであるCodeIgniterを使うことがあります。 また、PHPのテンプレートエンジンであるTwigを導入することもあります。今回はこの2つを連携して使っていきたいと思います。 本記事での筆者の環境 PHP 5.6.40 CodeIgnit [...]
2020.07.09 WEBシステム開発 GKEにArgo CDを導入してアプリケーションをデプロイする アーティスではいくつかのウェブアプリケーションをGoogle Kubernetes Engine上のk8sにデプロイしています。イメージをCloud Buildでビルドした後、マニフェスト用のリポジトリにPushがあるとCloud Buildで自動的にApplyを行っています。 現状でもとくに [...]
2020.07.03 WEBシステム開発 Windowsで至高のターミナル生活を求めて(Alacritty編) ターミナルのいい季節になってきた今日この頃。またお会いしましたね。前回の記事「Windowsで至高のターミナル生活を求めて(MSYS2編)」ではMSYS2をご紹介しました。 今回はクロスプラットフォームのGPUを使用する高速なターミナルエミュレーターが売りのRust製のAlacrittyをインスト [...]
2020.06.30 WEBWebマーケティング Google広告でABテストをするときに便利な「下書きとテスト」機能の使い方 リスティング広告の費用対効果を高めるうえで、PDCAサイクルを実施して広告やランディングページのクリエイティブを最適化することは必要不可欠なものになります。 PDCAサイクルの過程でよく使われる検証方法がABテストです。今回は、Google広告でABテストをする際に便利な「下書きとテスト」機能 [...]
2020.06.23 WEBWeb全般 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap共有編~ 前回の記事(作成編)では、Googleマイマップの作成方法についてご紹介しました。 今回の第2弾では、作成した地図を共有したり、自分のサイトに埋め込んだりする方法をご紹介します。 ご自身のGoogleアカウントで、共有したいマイマップにログインしたところからスタートです! デフォルトビューの設定 [...]
2020.06.23 BUSINESS仕事効率化ツール iPhoneのカレンダーやリマインダーをWindowsパソコンに同期させて作業効率をアップさせる方法 私がイベントやタスクをメモするときには、iPhoneの標準アプリであるカレンダーやリマインダーを使用しています。 しかし、実際に作業を行うのはWindowsのパソコンなので、イベントやタスクを確認するたびにiPhoneを開く必要があり、少しだけ面倒でした。 しかし、iCloudとOutlookを [...]
2020.06.18 LIFEIT活用 子どもでも無料でプログラミングを学べる「Hour of Code」を使って、楽しくプログラミングの基礎を学ばせてみよう 2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されるそうです。 全員がプログラミング出来る必要はないと思いますが、確かにプログラミング的思考を身に着けることは今後重要になりそうです。 我が家の娘はまだ幼稚園児ですが、コロナの影響で幼稚園にいけない日が続き、暇を持て余していたので子供向けのプロ [...]
2020.06.16 WEBWebデザイン CSSでアニメーションを作るには?CSSアニメーションの作り方(基礎編) 最近ではアニメーションを使用しているwebサイトが多くなりました。 要素の色や形を変化させたり、移動させたりすることで、動きのある華やかな印象を与え、より直感的に情報を伝えることが出来るアニメーション。 そんなアニメーションをCSSだけで表現する方法を、今回解説していきます。 CSSアニメー [...]
2020.06.16 WEBシステム開発 WSL2のDebianにAnsibleの最新版をインストールする ついにWindowsの「May 2020 Update」が配信され、待ちに待ったWSL2が使えるようになりました。Preview版ではなく正式なリリースとなったので、さっそく会社のPCもHyper-VからWSL2に移行しました。 WSL2にはいくつかのディストリビューションを選択できますが、今回は [...]
2020.06.11 WEBWeb全般 【YouTube】webサイトに動画を埋め込む方法は?レスポンシブデザインに対応した埋め込みタグをご紹介! 昨今、多くの企業や組織が自社のマーケティングチャネルとして「YouTube」を活用しています。 YouTubeにアップロードした動画をユーザーに閲覧してもらう方法として、自社のwebサイトへ動画を埋め込むニーズが増えてきています。 そこで本記事では、webサイトにYouTube動画を埋め込む方 [...]
2020.06.09 BUSINESS仕事効率化ツール 使い慣れていない自宅の「Mac」でテレワークすることになって戸惑ったこと その① 新型コロナウイルス感染症により、テレワークを余儀なくされた方も多くいらっしゃるかと思います。私もその一人です。 私の場合、会社ではWindowsを使用していますが、自宅にあるPCはMacでした。 自宅のMacは、あまり使い慣れていなかったため、普段仕事で使い慣れているWindowsとの仕様の違いに [...]
2020.06.08 LIFEIT活用 Withコロナ /Afterコロナの新常識、オンライン診療の疑問を解決~対応医院の検索からオンライン受診の方法まで~ 新型コロナウィルスの影響で全国的に緊急事態宣言が発令された際、感染予防の観点からかかりつけの病院へ行くこともためらってしまう方が多いという報道がありました。 そんな中で注目されたのは「オンライン診療」。 名前は聞いたことはあっても、本当にオンラインだけで診療ができるのか?どこの病院が対応しているの [...]
2020.05.29 WEBアクセス解析 無料で使えるBIツール「Googleデータポータル」使ってアクセス解析レポートを自動化してみよう【基本編:グラフ設定】 前回の導入編では、Googleデータポータルの導入からレポート作成、共有までの流れを説明しました。 基本編では、レポートに配置できるグラフの種類と設定方法について解説していきます。 レポートに追加できるグラフの種類 Googleデータポータルでは、32種類のグラフが用意されています。 表 [...]
2020.05.28 WEB教育機関ウェブサイト 大学WebサイトのレスポンシブWebデザイン・常時SSL対応状況【関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)】 前回のブログで東海エリア(静岡・愛知・岐阜・三重)の大学webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況について書きましたが、今回は関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉)の大学webサイトにおけるレスポンシブwebデザインと常時SSL対応状況ついて調査しました。 参考ブログ大学W [...]
2020.05.25 WEBWeb全般 自分だけの地図を作って共有できる!Googleマイマップ ~オリジナルMap作成編~ Googleマップの機能の一つに、「Googleマイマップ」というものがあります。 Googleマイマップは通常のGoogleマップを使って、オリジナル地図を作成できるサービスです。複数の場所を地図上で簡単にマーキングでき、メモやルートと一緒に保存しておける機能があります。 旅行用の「観光マップ」 [...]
2020.05.20 BUSINESSセキュリティ 画像からの個人情報漏洩を防ぐ!~Illustratorにて部分的にモザイクをかける方法~ 近年、老若男女問わず誰もが簡単にサイト上に画像をアップロードできる時代となっております。しかし、1つの画像がもつ情報は、後に大きな被害をもたらしてしまう可能性が考えられます。 また画像のアップロードは、一度アップロードしてしまうとその後削除したとしても既に誰かが保存している可能性があり、全 [...]
2020.05.14 BUSINESS仕事効率化ツール Markdownドキュメントを共同編集できるツール「HackMD」を使って作業効率をアップさせよう! 今回はMarkdown記法で共同編集できるサービスの「HackMD」を使ってみます。 複数人でドキュメントを同時編集するサービスにGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートがありますが、HackMDはシンプルで動作が軽いので、ちょっとしたメモ書きやドキュメント作成にはもってこいです [...]