2020.03.11 WEBアクセス解析 Googleタグマネージャで電話コンバージョン数(電話発信のタップ数)を計測する方法【2020年最新版】 以前、webサイト上にある外部リンクのクリック数を計測する方法について、イベントトラッキングを使ったGoogleタグマネージャでの設定方法をご紹介しました。 今回は、同じくイベントトラッキングを使って、webサイト上にある電話番号をスマーフォンでタップした数※を計測する方法についてご紹介します [...]
2020.02.28 WEBシステム開発 Windowsで至高のターミナル生活を求めて(MSYS2編) 当社では普段の開発環境にLinuxを用いており主にWindows PCからSSHで接続して作業をすることが多いですが、vagrantやdocker、npmなどの普及によりローカルでの作業も増えてきました。WindowsにはTeraTermやPuttyなどの有名なSSHクライアントがありますが、ロー [...]
2020.02.27 WEBアクセス解析 無料で使えるBIツール「Googleデータポータル」使ってアクセス解析レポートを自動化してみよう【導入編】 今や8割以上のwebサイトで導入されているアクセス解析ツール“Googleアナリティクス”ですが、皆さんどのようにレポートを作成していますか? Googleアナリティクスから必要なデータをダウンロードして、Excelやパワーポイントで加工して・・・という方も多いのではないでしょうか? 今回は、 [...]
2020.02.26 WEBWeb全般 公開終了してしまった過去のwebサイト・webページを見る方法 ~WAYBACK MACHINEの使い方~ ティザーサイトやリニューアル前のサイトのように、既にインターネットから削除されてしまったwebページを閲覧したいと思ったことはないでしょうか? 特にweb担当者であれば、昔のサイトを確認したいと思ったことは一度や二度では無いかと思います。 今回はそのような要望を叶えられるサービス、WAYBAC [...]
2020.02.25 LIFEIT活用 「モノのインターネット」IoTとは?IoTの活用事例とIoTの動向について解説します。 昨今、注目を集めているIoT(Internet of Things)。従来インターネットに接続されていなかった様々なモノ(住宅・建物、車、家電製品、電子機器など)が、ネットワークを通じてサーバーやクラウドサービスに接続され、相互に情報交換をする仕組みで、日本では「モノのインターネット」と訳されます [...]
2020.02.19 WEBシステム開発 GKEのistioでサンプルアプリを動かす(フォールトインジェクション、タイムアウト編) 前回、前々回に引き続き、GKE上のistioでサンプルアプリケーションを動かして設定を確認していきます。 今回の目標は、タイムアウトの設定と動作を確認することです。 参考にするページは以下のとおりです。 参考ページ Fault Injection Request Timeouts フォール [...]
2020.02.17 WEBWebデザイン positionプロパティを身に着けよう!基本的な知識と使い方を解説!(基礎編) HTMLの要素は通常、記述しただけでは右もしくは下に配置されていきます。要素を自由に配置できるということはwebサイトのデザイン性の向上だけでなく、ユーザーの使いやすさにも大きく関わってきます。 今回はそんな要素の配置位置を指定するときに役に立つCSSの一つ、positionプロパティについて、 [...]
2020.02.17 BUSINESS仕事効率化ツール 作業効率がぐんと上がる「Googleスプレッドシート」とは?Excelでの作業が多い方必見! ひとつのExcelデータを社内で共有したとき、自分が編集したいタイミングで開こうとしたら、他の方が別のPCで開いていてデータの編集が行えない、そのような経験ありますよね。 今回はそんなお悩みも解決できる、Googleスプレッドシートをご紹介いたします。 Googleスプレッドシートとは? [...]
2020.02.15 WEBWeb全般 拡大するインバウンド需要、訪日外国人旅行者にとって分かりやすいサイトを作成するポイントを紹介! 訪日外国人数は年々増え続け2018年は3,000万人を突破し、2019年の訪日外国人数も前年比で2.2%増加と過去最高の記録となっています。こうした状況から、ビジネスは国内の需要だけでなく、訪日外国人つまりインバウンド需要の取入れも行っていく必要があります。 そこで今回は、インバウンド需要を取 [...]
2020.02.15 WEBシステム開発 ノーコードでアプリケーションを構築できる「AppSheet」を使って業務支援アプリを開発してみよう 先日Googleは業務支援アプリ開発プラットフォームの「AppSheet」を買収しました。 この「AppSheet」の特徴はノーコードでアプリケーションの開発が行えることだそうです。いつもコードを書いてアプリケーションを作成している筆者としてとても気になります。 そこで今回は「AppSheet [...]
2020.01.31 WEBシステム開発 GKE(Google Kubernetes Engine)のistioでサンプルアプリを動かす【ルーティング編】 前回はGKE上でistioのサービスメッシュを構築し、サンプルアプリケーションをデプロイしました。 今回は、その環境を使ってistioの設定と動作を確認していきたいと思います。 参考にするページは以下のとおりです。 参考ページ Request Routing Traffic Shifting [...]
2020.01.30 LIFEIT活用 【YouTube】お気に入りの動画を整理できる「再生リスト」を作って共有してみよう! 皆さんはYouTubeでお気に入りの動画をもう一度再生したいと思ったときにどうしていますか? 毎回検索している方やお気に入りの動画をブックマークにしている方も多いのではないかと思います。そんなときにおすすめの機能が「再生リスト」機能です。 今回の記事では、再生リストの作成の仕方やリスト内の動画 [...]
2020.01.27 WEBWeb全般 InternetExplorerの過去・現在・未来 ~10年間のブラウザシェアを振り返る~ 皆さんはデスクトップ版webブラウザに何を使っていますか? 恐らく半数以上の方は「GoogleChrome(以下、Chrome)」を使っているのではないでしょうか? しかし、かつてはWindowsに標準でインストールされている「InternetExplorer(以下、IE)」が圧倒的なシェアを [...]
2020.01.23 WEBWebデザイン 【初心者向け】Photoshopのスマートオブジェクトって一体何?画像を劣化させずに拡大・縮小ができる便利な技 Photoshopを使っていると必ず目にする「スマートオブジェクト」。名前だけ聞くと何なのかわかりません。 ですがこのスマートオブジェクト、理解すると画像のクオリティはおろか、作業スピードもアップする素晴らしいものなのです! 今回はこのスマートオブジェクトとは何なのか、そして便利な使い方につい [...]
2020.01.23 WEBシステム開発 GKE(Google Kubernetes Engine)のistioでサンプルアプリを動かす【構築編】 マイクロサービスアーキテクチャを採用することで得られるメリットは多いですが、対応しなければならない問題も増えます。 その中でも、サービスが利用不能になった(障害が発生した)場合の対応については、慎重に検討しておく必要があります。 下流のサービスへの呼び出しが停滞すると、連鎖的にすべてのサービスが呼 [...]
2020.01.20 WEBシステム開発 GoogleCalendarAPIを利用して、PHPでGoogleカレンダーの情報を取得してみよう!(祝日編) Webの業務をしていると、カレンダーを表示するシステムを作成することがあります。 カレンダーに表示する祝日を計算で導き出していると、今年(2020年)のように特例で祝日が移動になっていたりする場合、個別に対応が必要になり手間がかかってしまいます。 そこで今回は、Googleが提供している日本の [...]
2020.01.20 WEBWebデザイン AdobeXDのリピートグリッドを使ってコンテンツを一括で流し込む方法 前回、AdobeXDのリピートグリッドを利用したコンポーネントの作成方法を紹介しました。 前回の記事AdobeXDのリピートグリッドを使ってプロトタイプを効率よく作成しよう リピートグリッドを利用することでコンポーネントを繰り返すようなデザインを効果的に作成することができるようになりましたが、今 [...]