2019.06.28 WEBシステム開発 PuTTYのセッション設定を一括変更してみた ターミナルソフトの「PuTTY(パティ)」を利用されてる方も多いかと思います。私もそのうちの1人です。 PuTTYにはセッションを保存する機能があり、次回接続から接続情報の入力や文字コード・フォントの設定等を簡略化することが可能です。 今回は、そんなセッション設定を一括変更する手順をご紹介しま [...]
2019.06.21 WEBWebデザイン PerfectPixelを使ってデザインカンプとコーディングの確認時間を短縮しよう 筆者はコーダーとして日々コーディング業務を行っていますが、HTML・CSSコーディングを行う上で一番重要で手間のかかる作業はデザインカンプとコーディングデータを比較する確認作業だと考えています。 今回はこの確認作業を効率よく行うことができるChromeのアドオン「PerfectPixel」をご [...]
2019.06.18 WEBシステム開発 Githubのリポジトリ「TIL」を作って今日学んだ知識をアウトプットしよう エンジニアは日々、新しい事を学んだり、発見したりする機会が多い職種です。 頻繁に使う知識なら記憶として定着しますが、あまり使わないけど重要な知識は忘れがちです。 忘れがちな知識を記録しておくために、技術用のブログを書いているエンジニアは珍しくありません。 もちろんブログでも問題ないのですが、こ [...]
2019.05.14 WEBシステム開発 Vue CLI 3の開発環境をDockerで作成してみた 当社では一部のプロダクトでJavaScriptフレームワークの Vue.js を導入しています。 Vue.jsは低い学習コストで手軽に始められて非常に便利ですが、アプリケーションの規模が大きくなってくると、アプリケーションの管理が辛くなってきました。 Vue.jsにはVueアプリケーション用に標準 [...]
2019.05.08 BUSINESS仕事術 CSVをExcelで読み込んだ際に先頭の0が消える(0落ちする)場合の対処方法 CSVをExcelで開いたときに電話番号や郵便番号の先頭の0が表示されず困ったことはありませんか? 今回は対処方法を3つお伝えします。 セル内に入力されている先頭の0が消えてしまう(0落ちする)原因 CSVファイルをExcelで開いたときにExcelが勝手にデータの型を変更して表示してし [...]
2019.04.23 WEBWebデザイン 【初心者向け】CSSセレクタとは?セレクタの種類や指定方法を解説!(基礎編) CSSとは正式にはCascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)といい、webサイトにデザインを施すための言語です。HTMLとセットで扱われ、HTMLで記述した文章構造を装飾し見栄えを良くする役割を担っています。 今回はCSSを記述する際に必要となる「セレク [...]
2019.04.23 WEBWeb全般 Chromeのデベロッパーツールでリクエストの状態を把握し、webサイトの表示スピード改善に役立てる Google Chromeには、「デベロッパーツール」(以下、DevTools)という機能があります。 主にwebサイトの開発時に利用すると便利な機能ですが、自社サイトや自分の気になるサイトを調査するときに役立ちます。 さまざまな機能を持つDevToolsですが、今回は「Network」パネル [...]
2019.04.17 BUSINESS仕事術 これだけはやっておきたい!定番メールソフト「Thunderbird」の受信メール整理術 皆さんは1日に何件のビジネスメールを受信しますか? 一般社団法人 日本ビジネスメール協会が2018年6月5日に発表した「ビジネスメール実態調査2018」によると、1日に受信するビジネスメールの平均は「34.30通」になるそうです。 いつの間にか受信トレイが未読メールで埋まってしまうことも珍しく [...]
2019.04.15 WEBSEO・SEM webメディアにおけるSEO対策のためのGoogle Analyticsとサーチコンソールの活用方法 SEO対策のためにツールを使って細かい数値を分析したい。しかし、具体的にどのようなツールを使って、どこを見ればいいのかがわからない。という方も多いのではないでしょうか。 実際に、Google Analytics、サーチコンソールなどの分析ツールは、膨大なデータを抽出することができる頼もしいツールで [...]
2019.04.10 BUSINESS仕事効率化ツール 外回りの営業マンが「レッツノート」を愛用する理由 ~実際に4年間利用してみて感じたこと~ 私は営業部に所属しているため、外出先でメールを返信したり、商談先でプレゼンを行ったりする都合上、ノートパソコンが不可欠です。 弊社の営業マンには全員Panasonicのノートパソコン「レッツノート」が支給されています。天板とキーボードが特徴的なノートパソコンです。 新幹線の待合室や喫茶店などで仕事 [...]
2019.03.22 WEBアクセシビリティ 【カラーユニバーサルデザイン(CUD)】色覚障がい(色弱)に配慮したwebサイトを作ろう 皆さんは「カラーユニバーサルデザイン=CUD」という言葉をご存知ですか? カラーユニバーサルデザインとは、色の見え方が一般と異なる人にも情報がきちんと伝わるよう、色使いに配慮したユニバーサルデザインを指します。 本記事では、視覚障がいの1つである「色覚障がい(色弱)」について理解を深めていただき、 [...]
2019.03.19 WEBWebマーケティング Instagramに適した商品とは? 基本的な機能・活用方法・運用ポイントについて徹底解説 写真・動画をメインコンテンツとしたSNSとして若年層の生活に浸透し、着実にユーザー数を伸ばし続けているInstagram。マーケティング戦略の一環として、利用する企業も増加しています。 自社商品の広報や周知の手段として優秀なツールではありますが、Instagramだけが持つ特殊な性質も多数存在しま [...]
2019.03.15 LIFE遊び・旅行 サイクリングや道案内に役立つウェブサービス「ルートラボ」をご紹介 ここ数年の間に、天気のよい休日にサイクリングを楽しまれる方や旅先でもサイクリングを楽しまれる方が増えてきたように思います。無理な走行にならないように事前に距離や標高差を事前に把握しておくと、安全で快適なサイクリングを楽しむことができます。 また、グループでサイクリングを楽しむ場合、イベント等を主催 [...]
2019.03.14 WEBサイト構築・リニューアル 無料で使えるフォーム作成サービス「Googleフォーム」とは?有料の他社サービスとの違いは? アンケート調査やお問い合わせ、セミナーやイベント申し込みなどに欠かせない「webフォーム」。今では専門的な知識やスキルを必要とせず誰でも簡単にフォームが作成できるサービスが多く存在します。 今回はその中でも、簡単かつ無料でフォームを作成できる「Googleフォーム」について紹介するとともに、当 [...]
2019.02.20 WEBWeb全般 【ライティング基礎知識】人を行動させる文章を書くための6つの型(PREP法、PASONAの法則など) 「PREP法」や「PASONAの法則」という言葉を聞いたことはないでしょうか? これらは、読み手の行動を促すコピーライティングやセールスライティングに用いられる文章構成のひな形です。 文章を作成する際には、さまざまな型が用いられますが、これら文章構成のひな型を活用することで、説得力がある魅力的な文 [...]
2019.02.19 WEBサイト構築・リニューアル メールフォームを活用して「業務の効率化」と「お問い合わせ数増加」を図ろう! 企業がwebサイトを運営する目的として、顧客や求職者の獲得が挙げられますが、webサイトで顧客や求職者から連絡を受ける方法として、どのような手段を用意していますか? 今では「メールフォーム」を用意するwebサイトが多くなっていますが、電話でしか問い合わせができないwebサイトがまだあります。 [...]
2019.02.13 WEBSEO・SEM ディスクリプション の最適化はクリック率(CTR)に直結する!正しい書き方を3つのステップでご紹介 「ディスクリプションって何?CTRアップにつながる?」 「ディスクリプションってどうやって書けばいいの?」 このように、ディスクリプションの効果や使い方がわからずに困っていませんか? ディスクリプションをうまく活用することで、Webページの興味付けになり、クリック率アップが期待できます。 そこ [...]