2018.08.24 BUSINESS名刺 【名刺コラム】色の三属性(色相・明度・彩度)を理解し、トレンドカラーを名刺に取り入れよう! 日々の生活の中で、「色」は欠かせないものであり、色によって落ち着いたり、興奮したり、食欲を増進させたりと心理効果も大きいと言われています。 そこで今回は基本となる『色の三属性』についてご説明させていただきます。 『色の三属性』とは「色相」「明度」「彩度」の3つのことをいい、ある属性が変化しても [...]
2018.08.20 BUSINESS仕事と働き方 仕事と働き方についての考え10「人生を楽しむ」 この記事は、アーティスの代表者である池谷が自身の仕事と働き方についての考えを、社員に向けて発表したものです。 もともと社内文書であるため、広く外に向けて発信する文書と比べると書き方や内容に違和感を覚える箇所もあると思いますが、あえてそのままの状態で掲載します。 また、2014年の9月に書かれた文書で [...]
2018.08.18 WEBシステム開発 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう【応用編】 前回の記事では、最もメジャーな基本的なプログラミング問題である「FizzBuzz問題」について紹介しました。 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう 今回は「ズンドコキヨシ」、「キヨシチェック」、「ズンドコチェック」などと呼ばれる日本版「FizzBuzz」のようなユニークな問題を解いていき [...]
2018.08.18 BUSINESS仕事術 ビジネスの基本「5W1H」を意識し、相手に伝わりやすいコミュニケーションを実践しよう 仕事をするうえで伝えたいことが相手に正確に伝わらないという経験はありませんか?会話だけでなく議事録やメールなど文章を書く際にも伝えたいことが十分に伝わらなくて正しく理解してもらえないケースもあるかと思います。 今回はそのような事態を招かないために、意識すべきビジネスフレームワークの基本でもある [...]
2018.08.03 WEBSEO・SEM 【2018年最新】今必要なSEOとは?抑えておくべきSEO対策 Web担当者やマーケティング担当者なら誰もが気になるSEO対策ですが、SEOを取り巻く環境は、Google検索エンジンのアルゴリズムの変更によって目まぐるしく変化しています。 今回は、そのSEO対策について今現在抑えておきたい施策を皆さんにご紹介していきます。 SEOの基本をおさらい S [...]
2018.08.01 BUSINESS仕事と働き方 仕事と働き方についての考え9 「寿命」 この記事は、アーティスの代表者である池谷が自身の仕事と働き方についての考えを、社員に向けて発表したものです。 もともと社内文書であるため、広く外に向けて発信する文書と比べると書き方や内容に違和感を覚える箇所もあると思いますが、あえてそのままの状態で掲載します。 また、2014年の9月に書かれた文書で [...]
2018.07.31 WEBWeb全般 メールの送受信ができない!? RFC違反メールアドレスを知っていますか? お客様にメールを送信する際に、何度もメールアドレスを聞いて確かめたけどメールが送れない、注文フォームで正しいメールアドレスを入力してもエラーになってしまうというお問い合わせがよくあるといった経験はございませんか? それらの原因として、メールアドレスの国際基準「RFC」に違反したメールアドレスを [...]
2018.07.30 WEBアクセシビリティ 代替テキスト(alt属性)の目的や役割を理解し、やさしいサイト作りを目指そう! 皆さんは代替テキスト(alt属性)をご存知でしょうか。一般の方にとってはあまり馴染みのない言葉ですが、Webコンテンツを作成する上で非常に大切なものです。 今回は代替テキストの目的や設定方法について皆さんが理解し、適切な代替テキスト(alt属性)の設定を実践できるよう解説していきます。 [...]
2018.07.25 BUSINESS名刺 【名刺コラム】ビジネス名刺に欠かせない「ロゴ」の種類やロゴ作成のコツとは? ビジネス用の名刺を作成していると、会社やお店のロゴを載せられるお客様が多くいらっしゃいます。 インパクトがあるものや、おしゃれなものなど、どれも趣向を凝らしたロゴばかりです。 今回はそのロゴについて調べてみました。 記事の続きを読む(アーティス名刺工房Webサイト) [...]
2018.07.24 BUSINESS仕事と働き方 仕事と働き方についての考え8 「やりたい仕事」 この記事は、アーティスの代表者である池谷が自身の仕事と働き方についての考えを、社員に向けて発表したものです。 もともと社内文書であるため、広く外に向けて発信する文書と比べると書き方や内容に違和感を覚える箇所もあると思いますが、あえてそのままの状態で掲載します。 また、2014年の9月に書かれた文書で [...]
2018.07.20 WEBアクセシビリティ ウェブアクセシビリティ方針の策定と公開<JIS X 8341-3:2016への対応プロセス その1> 前回の記事「ウェブアクセシビリティ規格「JIS X 8341-3:2016」について理解しよう」では、JIS X 8341-3:2016がどんな規格なのかについて解説させていただきました。 今回は、ウェブコンテンツをJIS X 8341-3:2016に対応させるために必要な手順について3回に分 [...]
2018.07.06 WEBWebデザイン 伝わりやすいバナーをデザインするポイント(装飾編) 「伝わりやすいバナーをデザインするポイント」シリーズでは様々な切り口からバナーデザインのポイントをご説明してきました。 今回はすぐにバナー作成に取り入れられるデザインの「装飾」についてご紹介していきたいと思います。 様々な場面で使えるデザイン どのような場面でも利用出来る汎用的なデザイン [...]
2018.07.04 BUSINESS仕事と働き方 仕事と働き方についての考え7 「仕事を楽しむ」 この記事は、アーティスの代表者である池谷が自身の仕事と働き方についての考えを、社員に向けて発表したものです。 もともと社内文書であるため、広く外に向けて発信する文書と比べると書き方や内容に違和感を覚える箇所もあると思いますが、あえてそのままの状態で掲載します。 また、2014年の9月に書かれた文書で [...]
2018.07.03 WEBシステム開発 FizzBuzz問題をPHPで解いてみよう 今回は最もメジャーな基本的なプログラミング問題である「FizzBuzz問題」について紹介していきます。 プログラマの採用などでプログラミング能力を確認する際によく登場する問題です。 「FizzBuzz」問題とは? そもそもFizz Buzzとは、英語圏で行われている言葉遊びの一種です。 プ [...]
2018.06.29 WEBSEO・SEM GoogleタグマネージャでAdWordsなどのコンバージョンタグを設定する アクセス解析やリスティング広告などのWebマーケティングを行う上で、計測タグを一元管理できるタグマネージャは欠かせないツールです。 過去に「Googleタグマネージャの概要と導入方法」でタグマネージャを導入するメリットや仕組み、Google Analyticsの設定を例にした導入方法などをご紹 [...]
2018.06.28 WEBサイト構築・リニューアル 【Webサイトの基本】パンくずリストについて知ろう 皆さんはパンくずリストを知っていますか。 何気なく閲覧しているWebページには必ずと言っていいほどパンくずリストが表示されています。パンくずリストは、ユーザビリティの向上のみならずSEOにおいても効果を期待できます。 今回は、そんな「パンくずリスト」に焦点を当て、基本的な解説から、メリット、設 [...]
2018.06.26 BUSINESS仕事と働き方 仕事と働き方についての考え6 「スピード」 この記事は、アーティスの代表者である池谷が自身の仕事と働き方についての考えを、社員に向けて発表したものです。 もともと社内文書であるため、広く外に向けて発信する文書と比べると書き方や内容に違和感を覚える箇所もあると思いますが、あえてそのままの状態で掲載します。 また、2014年の9月に書かれた文書で [...]