2017.06.30 WEBシステム開発 「GitLab」を導入して開発プロセスを見直してみた ~導入検討編~ これまで、アーティスでは多数のプロダクトやサービスを開発しており、そのコード管理にGitを使ってきました。 開発者がローカルのGitリポジトリで作業を終えてコミットした後、リモートのGitリポジトリにPushして共有するスタイルです。 長らくこの開発スタイルでしたが、いくつかの不満があり、それ [...]
2017.06.26 BUSINESS名刺 【名刺コラム】お花のイラストを描いてみよう!(パンク・膨張編) 当店には、イラストレーターでのデータ入稿のお客様がたくさんいらっしゃいます。 そこで今回は、データ入稿のお客様向けにイラストの描き方をご紹介したいと思います。 アーティス名刺工房には、お花のイラストが入った名刺が数多くありますので今回はお花を作成する方法を紹介いたします。 作成方法は大きくわけ [...]
2017.06.20 BUSINESS仕事術 【Excel初心者向け】データ集計時に覚えておきたい6つのExcel関数 [後編] Excelでデータ集計を行う際、「関数」を活用することで作業効率や正確性がUPします。しかし、苦手意識を持たれているExcel初心者も多く、せっかくの便利な機能が活用されていません。 今回は、Excel初心者向けにデータ集計を行う際に、最低限覚えておきたい6つの関数について実例を交えながら解説 [...]
2017.06.20 BUSINESS仕事術 【Excel初心者向け】データ集計時に覚えておきたい6つのExcel関数 [前編] Excelでデータ集計を行う際、「関数」を活用することで作業効率や正確性がUPします。しかし、苦手意識を持たれているExcel初心者も多く、せっかくの便利な機能が活用されていません。 今回は、Excel初心者向けにデータ集計を行う際に、最低限覚えておきたい6つの関数について実例を交えながら解説 [...]
2017.06.13 WEBWebデザイン レスポンシブWebデザインについて知っておきたいこと【作り方入門編】 「Webサイトのスマホ対応が必要な 3つの理由」でも書かれているように、Webサイトのスマホ対応はWebサイト制作において必須要件になっています。 そのスマホ対応の方法として多くのサイトで用いられている「レスポンシブWebデザイン」。 今回は、なんとなくしか理解できていない方のために、レスポン [...]
2017.06.08 WEBアクセス解析 Googleタグマネージャで外部リンクのクリック数を計測する(2017年最新版) Webサイトを運営していると、外部サイトリンクのクリック数、PDFのダウンロード数などを計測したい場合があります。Google Analyticsの通常の設定では、これらを計測することができませんが、「イベントトラッキング」を設定することで可能になります。 イベントトラッキングは、計測したいリ [...]
2017.05.31 WEBアクセス解析 Googleアナリティクスの基本指標を正しく理解しよう<セッション・ユーザー・ページビュー数> Googleアナリティクスでは、普段聞き慣れない言葉が数多く出てきます。今回はその中でも最も基本となる指標について、それぞれの指標の定義について解説していきます。正確なアクセス分析をするためには、各指標に対する正しい知識を持っていなくてはなりません。 なんとなく理解しているという方もこれを機に [...]
2017.05.30 WEBWeb全般 Webサイトのスマホ対応が必要な 3つの理由 Webマーケティングにおいて、スマートフォンに対応したWebサイトを作成することは必須です。 スマホ対応とは、スマホで見やすい・使いやすいように最適化されたWebサイトのことです。 Webサイトをスマホ対応しないまま放置していると、知らないうちに機会損失を生み出し、競合他社に一歩も二歩も先を行 [...]
2017.05.26 BUSINESS名刺 【名刺コラム】名刺に記載されている資格に注目してみよう! 最近はプライベートで持つ名刺のご注文が増えていますが、レイアウト作成していて「この資格ってなんだろう?」 「1級、2級の違いは?」「実在する資格なの?」と興味が沸いてきます。 そこで、今回は名刺に記載されている様々な資格について調べてみました。 記事の続きを読む(アーティス名刺工房We [...]
2017.05.19 LIFEIT活用 便利なGoogle マップ「現在地」活用術 ビジネスからプライベートまで幅広いニーズで活用されている「Google マップ」ですが、スマートフォンの普及により使われ方も変化しています。 かつては、外出先や出張先の場所やルートを自宅や職場のパソコンで事前に調べるツールとして活用されていましたが、スマートフォンの普及や機能の進化に伴い、GP [...]
2017.05.12 WEBWebデザイン Illustrator・Photoshopを使用したイラストの描き方(イラスト加工編) 前回「Illustratorを使用したイラストの描き方」をまとめた記事を書きましたが、パス初心者やパスが苦手・イラストが苦手な人でもWebサイトで使えるようなクオリティの高いイラストが簡単に作れないかという意見がありました。 そこで今回は、簡単なパスイラストの作成からPhotoshopでイラス [...]
2017.05.11 WEBWebデザイン <初心者向け>知っておきたいHTML5の基本【新要素編】 前回の記事 <初心者向け>知っておきたいHTML5の基本【文書構造編】では、HTML5の特徴や主な文章構造の変更点をご紹介しましたが、HTML5から新規で追加された要素があり、どのように使用したらいいのかわからない方もいらっしゃると思います。 そこで今回は、最近正式に勧告されたHTML 5.1 [...]
2017.04.27 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関ウェブサイト広告規制 ~医療法改正案が閣議決定、今国会で成立へ~ これまで「医療機関ウェブサイトが広告規制の対象となった場合の影響について」「医療機関ウェブサイトの虚偽表示、ついに罰則の対象へ」と、2回にわたって医療機関ウェブサイトへの厚生労働省の動きを追ってきましたが、2017年3月10日に医療機関の広告規制の見直しなどを盛り込んだ医療法改正案が閣議決定されま [...]
2017.04.27 WEBアクセシビリティ Webアクセシビリティチェックに役立つフリーツール 2016年4月1日に「障害者差別解消法」が施工され、公共機関のWebサイトだけでなく民間のWebサイトにおいてもWebアクセシビリティへの対応が必要とされています。 また、Webアクセシビリティの日本工業規格である「JIS X 8341-3:2016」に対応するには、Webコンテンツが規格の要 [...]
2017.04.25 WEBシステム開発 「WakaTime」を導入してプログラミングする時間を可視化してみた プログラミングをされている方であれば既にご存知の方も多いかと思いますが、プログラミングに費やした時間を可視化できる「WakaTime(https://wakatime.com/)」というサービスをご紹介します。 このサービスは、各種エディタと連動して、実際にプログラミングをしている時の作業時間を自 [...]
2017.04.14 BUSINESSマーケティング マーケティングの理想は、販売を不要にすることである 「マーケティング」とは? マーケティングの理想は、販売を不要にすることである。 マーケティングが目指すものは、顧客を理解し、製品とサービスを顧客に合わせ、おのずから売れるようにすることである P.F.ドラッカー 「マーケティング」とは、普段から良く使われる言葉ではありますが、その意味を正しく理解し [...]
2017.04.12 WEBユーザビリティ・UX・UI 読みやすい・伝わりやすい「Web文章」の書き方 <4つのライティングルール> CMSの普及により、HTMLやCSSといったWEB専門知識が無くても簡単にWebサイトを更新できるようになりました。 教育機関・医療機関など規模の大きい組織においては、リアルタイムに情報を発信するために部署単位で更新担当者を決め、複数人が1つのWebサイトを更新するケースも増えています。 しかし、 [...]