2023.12.26 WEBWebデザイン パワーポイントでバナーを作るための実用的テクニック4選!パワポでもここまでできる! 先日、弊社ブログ記事「<ノンデザイナー・初心者向け>デザインツールがなくてもOK!パワポでバナーを作るために押さえておきたい6ステップ」が公開されました。 その際、「この表現は、パワーポイントではどうやっているの?」という声が寄せられたため、今回具体的なテクニックとしてご紹介したいと思います。 パ [...]
2023.12.25 WEBシステム開発 Go1.21で追加された「slicesパッケージ」とは?実際にパッケージ内の関数を使うコードを書いてみた。 最近になって開発中のプロジェクトのGoのバージョンが1.21になったので、新しく追加された機能について調べようと思い、今回はslicesパッケージについて調べてみました。 slicesパッケージの概要 Package slices defines various functions useful [...]
2023.12.21 LIFEIT活用 iPhoneの写真編集機能がどこまで編集可能なのか、すべて使ってみた<第2弾~トリミング・傾き・回転/反転>(ios 17.1.1) 第1弾ではiPhoneの画像編集機能の中から「調整機能」「フィルタ」についてご紹介いたしました。 iPhoneの写真編集機能がどこまで編集可能なのか、すべて使ってみた<第1弾~調整機能(補正)・フィルタ>(ios 17.1.1) 今回は、「トリミング」「傾き」「回転/反転」について、まとめていきま [...]
2023.12.21 LIFEその他 スパチャとは?YouTubeの投げ銭機能スーパーチャットの機能と送り方を解説 皆さんは、YouTubeの配信者を応援できる「スーパーチャット」略して「スパチャ」という機能をご存じでしょうか? スーパーチャットは、いわゆる「投げ銭」のことです。 「投げ銭」とは、ライブ配信サービスで視聴者が配信者に対して、お金に相当するものをプレゼントできる機能のことを指します。 配信者は、動 [...]
2023.12.12 BUSINESS仕事効率化ツール 【Zoom】web会議が捗る便利な機能!画面共有・リアクション機能・チャット機能・録画機能をご紹介 web会議がかなり浸透してきた昨今ですが、やはり対面での会議よりもコミュニケーションをとるのが難しいと感じることが多々あるかと思います。 web会議の代表格であるZoomには、オンラインコミュニケーションを円滑に進めるための機能が多く備わっています。 今回は、Zoomの便利な機能を紹介したいと思い [...]
2023.12.12 WEBソーシャルメディア 簡単にできる!ホームページやブログにFacebookのタイムラインや投稿を表示させる方法 近年業種や組織の規模に関わらず、SNSを利用して情報発信をする組織が多く見られます。 数あるSNSの中でもFacebookは、世界最大のユーザ数を誇るSNSで、実名登録が基本になっています。 そのため、シェアや「いいね!」された情報の信頼性が高く、投稿を読んでもらいやすいという特長があります。 F [...]
2023.12.12 WEBシステム開発 React Hook FormでZodを使ってフォームの入力値をAPIのデータ形式に変換したい! React Hook FormとZod便利ですよね。 個人的には特にZodを使うことで、不確定なデータをZodのパースを通した後は型安全に扱えるようになることや、parse don’t validateな雰囲気が気に入っています。 参照 https://react-hook-for [...]
2023.12.06 WEBWebデザイン <ノンデザイナー・初心者向け>デザインツールがなくてもOK!パワポでバナーを作るために押さえておきたい6ステップ Webサイトを更新したりWeb広告を出稿したりするときに、たくさんのバナー画像の制作が必要になることがあります。 このバナー制作について、「自分で作りたいけど映えるバナーが上手く作れない」「制作会社にお願いしたが、イメージを上手く伝えられない」などとお困りの方はいらっしゃいませんか。 今回は、ノン [...]
2023.12.06 WEB医療機関ウェブサイト 医療機関ウェブサイト広告規制 〜ウェブサイトの事例解説書(第3版)〜 これまで2021年7月26日に厚生労働省が発表した「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」について、初版、第2版と解説してきましたが、2023年10月6日に第3版が発表されましたので、変更点や追加点について紹介したいと思います。 関連記事 医療機関ウェブサイト広告規制 〜ウェブサイトの [...]
2023.12.05 WEBシステム開発 簡単に迅速に認証機能が作れる Laravel Breeze を理解したい(カスタマイズ編) 皆様、ご無沙汰しております。 手軽に簡単に迅速に、そうBreeze(楽勝)に認証機能が作れちゃう優れもの「Breeze」のカスタマイズ編です。 こちらの記事は、前回の「簡単に迅速に認証機能が作れる Laravel Breeze を理解したい(基本編)」の続きなので、前回の内容を把握した上で読み進め [...]
2023.11.30 LIFEIT活用 誹謗中傷を未然に防ぐAI搭載の新SNS「DYSTOPIA(ディストピア)」とは? 皆さんは、2023年9月にリリースされた新しいSNS「DYSTOPIA」をご存知でしょうか? 「DYSTOPIA」は「誰も傷つかない」という独自のコンセプトを元に開発されたSNSで、誹謗中傷を未然に防ぐAIが搭載されています。 SNSとは、Social Networking Service(ソーシ [...]
2023.11.29 LIFEIT活用 iPhoneの写真編集機能がどこまで編集可能なのか、すべて使ってみた<第1弾~調整機能(補正)・フィルタ>(ios 17.1.1) 現在、写真編集アプリはたくさん存在していますが、みなさんはどんなアプリを使用していますか? 私は5年以上前からずっと同じ写真編集アプリを使用し続けています。 アプリを入れた理由としては、当時使用していたiPhoneの機能ではあまりやりたいことが出来なかったからなのですが、数年使わないうちに進化して [...]
2023.11.28 WEBWebデザイン jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズまとめ(カルーセルスライダー編) jQueryプラグイン「bxSlider」シリーズの5作目となります。 jQueryプラグイン「bxSlider」シリーズ jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズまとめ(導入編) jQueryプラグイン「bxSlider」の使い方とオプションとカスタマイズ [...]
2023.11.08 WEBシステム開発 日本語プログラミング言語「プロデル」を使ってGUIアプリを作成してみた(Pythonと比較) 我々エンジニアが扱うプログラムと言えば、英語で構成されている事がほとんどですが、生まれも育ちも日本の純日本人である私からすると、英語ベースのコードは書き辛いと感じることがあります。 逆に日本語ベースの言語であれば書き心地や可読性などはどうなるのか興味がありましたので、今回は、日本語プログラミング言 [...]
2023.11.06 WEBシステム開発 CodeIgniter4にテンプレートエンジンのTwigを連携して、可読性・保守性を高いコードを実現する 前回の記事「Codeigniter4.4が出ていたので簡単なフォームを作りながら基礎を学んでみる」では簡単なフォームを作りながらCodeIgniter4.4の基本的な書き方を学びました。 ViewはCodeIgniterデフォルトのものでしたが、自前でエスケープ処理を追加したりPHPタグを多く書く [...]
2023.10.30 WEBWebデザイン Adobe XDユーザーがFigma(フィグマ)でワイヤーフレームを作ってみた【共有編】 前回はワイヤーフレーム(WF)を作成しながらFigmaの機能についてご説明しました。 今回は作成したWFを他の人と共有する方法についてご紹介いたします。 共有は、WFなどの作成したデザインデータを他者と共同編集ができたり、閲覧ができたりする機能です。また、共有時には欠かせない、コメント機能もありま [...]
2023.10.26 WEBWebデザイン 【CSS】displayプロパティの2値構文ってなに?新しい記述方法について解説! displayはなじみのあるプロパティですが、最近、値の指定方法に新しく2値構文がサポートされました。 普段display: block;やdisplay: flex;など単一の値を指定して使っているかと思いますが、2つの値が入れられるようになってどんな変化があるのか。 今回はdisplayの新し [...]