独自ドメイン?サブドメイン?ドメインについて理解しよう!
今回は、これからホームページを開設しようと考えている方に向けて、ドメインの役割からドメインの種類、「独自ドメイン」と「サブドメイン」の違いについて、最低限知っておきたいドメインに関する基礎知識を解説していきます。
ドメインって何?
ドメインとは、インターネット上の住所のようなもので、インターネット上に存在するコンピューターを特定する際に使用される、一定のルールに従って作られた文字列のことを指します。
ドメイン名はホームページのURLの一部に用いられます。
また、ドメイン名はホームページURL以外にもメールアドレスの「@」以降にも使われます。
なぜドメイン名が必要なの?
インターネット上でホームページを公開するには、ホームページのデータを格納するサーバが必要になります。
それぞれのサーバには、IPアドレスと呼ばれる特定のサーバの所在地を示す数字が割り当てられています。
例えば、当サイトのIPアドレスは、「117.20.104.224」です。ブラウザのアドレスバーにIPアドレスを直接入力し、アクセスしていただければ、当サイトが表示されます。
IPアドレスは数字の組み合わせで構成されているため、コンピューターは識別できても私たち人間が識別するのは困難です。
そこで、ホームページの住所を分かりやすく覚えやすくするために、ドメイン名を使用し、IPアドレスを特定の文字に置き換えてホームページが格納されたサーバにアクセスします。
ドメイン名は、IPアドレス同様に同じものは存在しません。ドメイン名が重複してしまうとサーバを特定することができなくなってしまいます。
つまり、ドメイン名の取得は早いもの勝ちとなります。
ドメインの種類について
ドメイン名は「.(ドット)」で更に細かく分けられています。
ドメイン名の一番右から「トップレベルドメイン」「セカンドレベルドメイン」「サードレベルドメイン」と呼びます。
ただし、「asobou.com」のように2つに区切られているドメイン名の場合、「jp」がトップレベルドメイン、「asobou」がセカンドレベルドメインとなり、サードレベルドメインがないドメイン名の場合もあります。
トップレベルドメインには様々な種類があり、文字列によって特徴が異なります。
トップレベルドメインは、主に「分野別トップレベルドメイン(gTLD)」「国コードトップレベルドメイン(ccTLD)」「属性別JPドメイン」の3つに分類されます。
分野別トップレベルドメイン(gTLD)
分野別トップレベルドメイン(gTLD)は、利用者の居住国に関係なく誰でも取得できるドメインです。
代表的なgTLDとして下記が挙げられます。
ドメインの種類 | 特徴・主な用途 |
---|---|
com | 主に企業や商用サービスを対象にしたドメイン(commercialの略) |
net | 主にネットワークサービスの提供者を対象にしたドメイン(networkの略) |
org | 主に非営利団体を対象としたドメイン(organizationの略) |
biz | ビジネスを目的に利用されるドメイン |
info | 主に情報の提供者(情報サイト等)を対象としたドメイン。(informationの略) |
国コードトップレベルドメイン(ccTLD)
利用者の居住国に関係なく誰でも取得できる「gTLD」に対し、「ccTLD」は国ごと・地域ごとに割り当てられたドメインで、原則としてその国や地域に在住する個人(団体)でないと取得できません。日本であれば「jp」がccTLDに該当します。
ccTLDの例として下記が挙げられます。
ドメインの種類 | 割り当てられている国/地域名 |
---|---|
jp | 日本 |
cn | 中国 |
gb | イギリス |
eu | ヨーロッパ連合 |
ru | ロシア連邦 |
属性別JPドメイン
属性JPドメインは、ccTLDの「jp」ドメインの中でも、セカンドレベルドメインに指定の文字列が入り、その文字列ごとに取得可能な組織が限定されるドメインです。
属性型JPドメイン名は、ネットワークサービスを示す「ne.jp」を除き1組織1つしか取得できない決まりとなっています。また、個人が属性型JPドメイン名を取得することはできません。
ドメインの種類 | 取得できる組織 |
---|---|
co.jp | 日本国内に登記のある会社・企業 例:株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、相互会社、特殊会社など |
or.jp | 特定の法人組織 例:財団法人、社団法人、医療法人、監査法人、宗教法人、特殊法人、協同組合など |
ac.jp | 学校教育法等で認められた学校 例:大学、大学校、高等専門学校、学校法人、職業訓練校など |
go.jp | 日本国の政府機関、各省庁が管轄する研究所、特殊法人(特殊会社を除く) |
ne.jp | ネットワークサービスごとに登録可能 |
独自ドメインとサブドメインの違い
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、「お名前.com」などのドメイン登録サービスで取得できるオリジナルドメインのことを指します。
すでに使用されていない限り、ユーザー自身が希望するドメイン名を指定することができます。
独自ドメインを取得する際には、取得や更新の際に費用がかかります。
サブドメインとは?
サブドメインとは、独自ドメインをさらに分割して利用できるドメインのことを指します。1つのドメインを目的別や用途別に分けて利用する際に使用されます。
独自ドメインを取得するとサブドメインを作成することができ、上記のように独自ドメインの前に「.(ドット)」で区切った好きな文字列を挿入して使用します。独自ドメインを取得していれば、サブドメインは無料または安価で作成することができます。(数量の制限はサービス事業者によって異なります。)
複数のサイトを運営する際に用いられることが多く、身近なところですと「Yahoo!」がサブドメインを用いて各種サービスを運営しています。
サービス名 | URL | ドメイン名 |
---|---|---|
Yahoo! JAPAN | https://www.yahoo.co.jp/ | yahoo.co.jp |
Yahoo!ショッピング | https://shopping.yahoo.co.jp/ | shopping.yahoo.co.jp |
ヤフオク | https://auctions.yahoo.co.jp/ | auctions.yahoo.co.jp |
Yahoo!天気 | https://weather.yahoo.co.jp/ | weather.yahoo.co.jp |
Yahoo!ニュース | https://news.yahoo.co.jp/ | news.yahoo.co.jp |
また、簡単ホームページ作成サービスの「Jimdo」や「wix」などでは、無料版で作成したホームページの場合、このサブドメインが用いられています。
無料版で作成できるURLの形式 | |
---|---|
Jimdoの場合 | https://○○○.jimdofree.com |
wixの場合 | https://○○○.wixsite.com |
ドメイン名の上手なつけ方
ドメイン名は、そのホームページが会社や製品、サービス紹介のホームページであれば、その名前をそのまま使用するというのが最もポピュラーな方法です。
ただ、基本的には分かりやすくて短いものがいいので、もし長いようであれば短くて響きのいい新しい短縮造語を作ったり、頭文字だけを使用したりするといいでしょう。
また、日本国内の組織や個人が新しくドメインを取得する場合は、日本国内の組織や個人であるということを示す「.jp」がおすすめです。会社や組織の場合は、「.co.jp」を取得することで信頼感を感じてもらえることでしょう。
自由な文字を組み合わせられるドメイン名ですが、ドメイン登録サービスによって最低限のルールが設けられています。
ドメイン登録のルール(お名前.comの場合)
- ドメインには大文字・小文字の区別がなく、どちらの表記も同じドメインを指します。
- -(ハイフン)は、最初の文字と最後の文字、3文字目4文字目には、使えません。
- 登録できる文字数は、ローマ字の場合3~63文字、日本語の場合1~15文字程度となります。
さいごに
ドメインの基礎知識についてご理解いただけましたでしょうか?
ホームページを公開する際には、サーバと合わせてドメインが必要になります。企業などの法人がホームページを立ち上げる際には、独自ドメインを取得するのが一般的です。
ドメイン名は、一度決めたら簡単に変更することができません。企業の場合、パンフレットや名刺などの印刷物をはじめ、取引先やユーザーへの周知などの労力やコストを考えると、会社名を変更するなどの特別な事情がない限り、変更することはあまり考えられません。
長きに渡って企業や組織、製品やサービスのブランドを背負っていくものですので、焦らずにいろんな視点で検討してみてください。
参考までに、当社ホームページのドメインが、「asobou.co.jp」なのかについてご紹介します。
なぜ、当社のドメインが asobou.co.jp(遊ぼう)なの?
この記事を書いた人
-
印刷会社の営業を経て、2008年にアーティスへ入社。webディレクターとして多くの大学・病院・企業のwebサイト構築・コンサルティングに携わる。2018年より事業開発部として新規サービスの企画立案・マーケティング・UI設計・開発に従事している。
資格:Google広告認定資格・Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル
この執筆者の最新記事
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー