初心者向けGoogle Search Console【第7回】「検索アナリティクスを活用して検索順位を上げよう」
前回のブログでは、検索順位を上げるための方法として「リンク」の改善方法をご紹介しました。
今回も引き続き、検索順位を上げるために、Google Search Consoleでできることをご紹介していきます。
検索順位を上げるためには、「検索キーワード」の分析が必須です。
しかし、Google Analyticsで、ユーザがどんなキーワードでサイトに訪れたかを確認しようとすると、下記の通りほとんどが「not provided」となってしまい、肝心のキーワードがわかりません。
そこで大活躍するのが、Google Search Consoleの「検索アナリティクス」という機能です。
not providedとは、Webサイトの訪問者が検索エンジンで利用した検索キーワードを、アクセス解析ツールに提供されなかった時に表示されます。
Google、Yahoo!、bingといった主要検索サービスがSSL通信を導入したことにより、ユーザの検索キーワードがGoogle Analytics側で取得できなくなりました。
検索アナリティクスとは
検索アナリティクスを使うと、「ユーザがどんなキーワードでサイトに訪れたのか」以外にも
- 自分のサイトがどのくらい検索結果画面に表示されているのか
- 検索結果画面に表示されたページがどれくらいクリックされているのか
- 〇〇というキーワードで自分のサイトが何位に表示されているのか
といった、より詳細な情報を確認することができます。
検索アナリティクスの見方
赤枠のチェックボックスにチェックを入れると、「クリック率」「表示回数」「CTR」「掲載順位」でソートをすることができます。
クリック率 | Googleの検索結果画面に表示された自分のサイトがクリックされた回数(=訪問数) |
---|---|
表示回数 | Googleの検索結果画面に自分のサイトが表示された回数 |
CTR | Click Through Rateの略。表示回数のうちクリックされた数=クリック率 |
掲載順位 | Googleの検索結果画面での自分のサイトの掲載順位 |
デフォルトで「クエリ」が選択されているため、全ての項目にチェックを入れると、下記のようにクリック数の多い順にクエリが表示されます。検索クエリとは、検索キーワードのことを指します。
検索アナリティクスには、クエリを含む6つのフィルタが用意されており、「クリック率」「表示回数」「CTR」「掲載順位」の4つの項目とフィルタリング機能を組み合わせることで、多角的な分析が可能になります。
クエリ
フィルタ機能を使うと、狙っているキーワードで「自分のサイトが検索結果に表示されているか」、「掲載順位は何位か」、「どれくらいクリックされているのか」等を確認することができます。
ページ
自分のサイトのどのページが良くクリックされているか、検索順位が高いページはどのページか等を確認することができます。
「クリック数」「掲載順位」の項目名をクリックすると、昇順・降順の切り替えができます。
クエリと同じく、フィルタで特定のページを確認することも可能です。
また、クエリと組み合わせて絞り込みをすることで、ランディングページが機能しているか、どのページを強化すべきか等の分析をすることができます。
日付
分析したい期間を設定することができます。期間を過去90日間に変更してみると、平日はクリック率が高く、休日はあまり検索されていない等、数値の規則性が見えてきます。
また、期間比較をすると、リニューアル前後で、サイトにどのような変化があったかを分析することもできます。
新しいSearch Consoleはこちら (新たに追加された機能については、後日ブログでご紹介します。)
その他の項目
国 | 国別の検索データを確認できます。他の国からの検索が多い場合は、外国語サイトの作成を検討しましょう。 |
---|---|
デバイス | 「PC」「モバイル」「タブレット」の3つのデバイスごとの検索データを確認できます。モバイルからの検索が多い場合は、スマホサイトの構築やレスポンシブ化を検討しましょう。 |
検索タイプ | 「ウェブ」「画像」「動画」という3つの検索タイプに応じた検索データを確認できます。画像検索が多い場合は、画像のファイル名やaltを最適化するようにしましょう。 |
それでは、掲載順位を上げる=アクセスを増やすための、具体的な検索アナリティクス活用方法をご紹介します。
検索アナリティクスの活用方法
Google Search Consoleのその他の機能と同様、検索アナリティクスも定期的にチェックをすることが大切です。特に、掲載順位や表示回数は、他のサイトの影響を受けることが多いため、こまめに確認しましょう。
主に注目すべき4タイプのキーワードについて、問題点と対策をご紹介します。
1. 掲載順位が低いのに表示回数が多いキーワード
この場合、検索結果の上位に表示されたページにユーザが満足していないということが推測されます。
また、表示回数が多いということは、そのキーワードに対する需要が大きいともいえます。
あるキーワードに対して、ユーザーの求めている検索結果が上位に表示されなければ、ユーザは2ページ目3ページ目まで遷移して、希望に合致するページを探します。そのような場合、掲載順位が低くても表示回数は多くなります。
【対策】
実際にそのキーワードで検索をしてみて、どのようなページが上位に表示されているかを確認し、上位のサイトに掲載されている情報と自分のサイトの情報を比較しながら、ユーザがそのキーワードに対してどのような情報を求めていているのかを推測し、不足しているコンテンツをサイトに追加します。
ユーザが求めている情報に合致したコンテンツが提供できれば、クリック率も向上し、掲載順位が上がるかもしれません。
2. 掲載順位が高いのにクリック率が低いキーワード
検索結果で上位に表示されているにも関わらずクリック率が低い(クリックされていない)ということは、「タイトルや説明文を見る限り、このページに求めている情報はなさそうだな」とユーザに判断されてしまっているなど、タイトルやディスクリプションに問題がある可能性があります。
検索順位とクリック率の関係性についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
【対策】
実際にそのキーワードで検索をしてみて、どのようなタイトル・ディスクリプションのページが上位に表示されているかを確認し、ユーザがそのキーワードに対してどのような情報を求めているのかを推測しながら、適切なタイトル・ディスクリプションを設定します。(タイトル・ディスクリプションの改善方法については、第4回ブログの「HTMLの改善」で詳しく説明しています。)
ページの内容に合ったタイトルをつけたり、魅力的な紹介文にする等、検索結果の見た目を改善することで、クリック率の向上が見込めます。
3. 掲載順位が低いのにCTRが高いキーワード
CTRとは、表示回数のうちのクリックされた回数の割合(クリック率)を指します。「CTRが高い=検索結果の表示がユーザニーズと合致している」ことが推測できます。
また、検索順位が2ページ目以降なのにも関わらずCTRが高いキーワードがあるとすれば、あるキーワードに対して、ユーザが期待する結果が上位には表示されず、検索結果の2ページ目3ページ目まで遷移して、やっと期待する情報を見つけたことが伺えます。
これらのキーワードに対応したページを上位に表示させることで、より多くのアクセスを見込むことができます。
【対策】
2と同じく、ユーザがそのキーワードに対してどのような情報を求めていているのかを推測し、掲載順位が上位のページでは、どのような情報が不足しているのかを比較し、よりユーザ満足度の高いコンテンツへとブラッシュアップしていきます。
上記で挙げたキーワードを例にすると、「brave ブラウザ」で検索してヒットしているページが「各種ブラウザの紹介」といったテーマのページであれば、ブラウザ「brave」に特化した新規ページを立ち上げるといった施策が考えられます。
4. 想定外のキーワード
全く狙っていなかったキーワードなのに、表示回数が多い場合は、そのキーワードに対する競合サイトが少ないため、流入数を増やすチャンスがあります。
表示回数の多いページから絞り込んで、クエリを確認してみましょう。
【対策】
実際にそのキーワードで検索をしてみて、どのページが表示されるかを確認し、該当するキーワードをそのページのタイトルやコンテンツ内に入れ込み、ユーザが求めているであろう情報が掲載されたページになるよう修正します。
そのキーワードに対する需要がどれだけあるのかを確認するために、「キーワードプランナー」でチェックしてみるのも良いかもしれません。
さいごに
今回は、検索アナリティクスの見方と活用方法をご紹介しました。
Google Analyticsだけを見て、「not provided」だから仕方ないと諦めてしまっていた方は、ぜひGoogle Search Consoleを使ってみてください。検索アナリティクスはGoogle Search Consoleの中でも特に便利な機能で、サイト改善に役立ちます。
前述したとおり、検索順位は内部要因だけではなく、外部からの要因によって日々変動しているため、Web担当者はこの数値の変化を頻繁にチェックすることが大切です。
自分のサイトに訪れたユーザは、どんなキーワードで検索してやってきたのかを把握し、ユーザの求める、より良いコンテンツ作りに努めましょう。
この記事を書いた人
- 創造性を最大限に発揮するとともに、インターネットに代表されるITを活用し、みんなの生活が便利で、豊かで、楽しいものになるようなサービスやコンテンツを考え、創り出し提供しています。
この執筆者の最新記事
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー