SSL暗号化通信について理解しよう
インターネット上におけるデータの送受信は、盗聴やなりすましによって悪意のある第三者にデータを悪用されてしまう危険性があります。よくあるケースとしては、ECサイトにおいて購入者の個人情報やクレジットカード、パスワードといった重要な情報が狙われ、悪用されてしまうケースです。
それらの問題を解決するのがSSL暗号化通信です。(以下、SSL)
SSL(Secure Sockets Layer)は、インターネット上での通信を暗号化する技術です。SSLを利用することで、ユーザーが利用するブラウザとサーバ間の通信を暗号化し、第三者によるデータの盗聴やなりすまし、改ざんなどを防ぐことができます。
SSLの仕組み
では、どのように送受信されるデータを暗号化されているのか、暗号化のプロセスについて説明します。
SSLは、公開鍵暗号・共通鍵暗号・SSLサーバ証明書といった技術を利用してセキュリティを高めています。
- SSLを利用したサイト(サーバ)にユーザーがブラウザからアクセスします。(接続要求)
- サーバは、公開鍵が付いたSSLサーバ証明書をユーザーのブラウザに送付します。
- ブラウザは、サーバから送付されたSSLサーバ証明書を検証し、信頼できる認証局が発行された電子証明書であるかを確認します。(問題がある場合は警告が表示されます。)
- ブラウザは、証明書に問題がなければ、サーバ証明書に含まれる公開鍵を使って、以後の暗号化通信の際に利用する共通鍵を暗号化しサーバ側へ送信します。
- サーバは、あらかじめ公開鍵とペアで持っている秘密鍵を用いて、受け取った共通鍵を復号化します。
これで、ブラウザとサーバ間で同じ共通鍵を持つことができました。これ以後の通信は、
- ブラウザが、通信データを共通鍵で暗号化しサーバへ送信します。
- サーバは、受け取った暗号化された通信データを共通鍵で復号化し、実際のデータを取得します。
SSLの見分け方
SSLによって保護されているサイト(ページ)かどうかは、簡単に見分けることができます。
SSLが導入されているページでは、下記の図のようにアドレスバーに表示されるURL「http://」にセキュア(Secure)を表す「s」が付き、「https://」の形式になります。
SSLサーバ証明書の確認方法
サーバ側から送付されるSSLサーバ証明書もブラウザから確認することができます。
SSLサーバ証明書には、サイトの所有者や発行機関(認証局)・有効期限などを確認することができます。
Google Chromeの場合
Internet Explorerの場合
※認証局が発行するSSLサーバ証明書には、1年・3年などの有効期限が設けられています。継続して利用する際、サイト管理者は、有効期限前に証明書の更新を行う必要があります。
SSLサーバ証明書の種類
SSLサーバ証明書には、ウェブサイト運営者の身元保証の保証レベルによっていくつかの種類があり導入コストも異なります。ウェブサイト運営者が必要性に応じて選択します。
ドメイン認証SSL(認証レベル1)
企業認証SSL(認証レベル2)
EV認証SSL(認証レベル3)
認証レベル1のドメイン認証SSLは、認証発行が早く他の証明書と比較すると低コストというメリットがある反面、なりすまし対策にはあまり期待ができないといったデメリットもあります。
Webサイトに求めるセキュリティレベルや信頼性に応じて、認証レベルを選択する必要があります。
さいごに
SSLの基本を理解いただけましたでしょうか?
今や個人情報などの送受信を行うWebフォームのSSL対応は必須となってきていますが、最近では、GoogleやYahoo!などの検索エンジンをはじめ、一般のWebサイトにもSSL対応(常時SSL)が広がっています。
これは、スマートフォンやタブレットなどモバイル端末の普及による公衆無線LANの利用拡大に伴い、クライアントとサーバ間で送受信されるデータ(ログイン情報や閲覧データなど)を第三者に覗き見されるリスクが高くなっていることが背景にあります。
この機会にWebサイトのSSL対応についても検討してみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人
-
印刷会社の営業を経て、2008年にアーティスへ入社。webディレクターとして多くの大学・病院・企業のwebサイト構築・コンサルティングに携わる。2018年より事業開発部として新規サービスの企画立案・マーケティング・UI設計・開発に従事している。
資格:Google広告認定資格・Yahoo!プロモーション広告プロフェッショナル
この執筆者の最新記事
関連記事
最新記事
FOLLOW US
最新の情報をお届けします
- facebookでフォロー
- Twitterでフォロー
- Feedlyでフォロー